
住民連絡会「驚くべき判断だ」 中谷防衛相の司令対応発言
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会(清水早子・仲里成繁・上里清美・尾毛佳靖子共同代表)は30日、平良港ターミナルビル研修室で会見し、陸上自衛隊宮古島駐屯地の歩行防災訓練中に比嘉隼人司令が同住民連絡会メンバーに…
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会(清水早子・仲里成繁・上里清美・尾毛佳靖子共同代表)は30日、平良港ターミナルビル研修室で会見し、陸上自衛隊宮古島駐屯地の歩行防災訓練中に比嘉隼人司令が同住民連絡会メンバーに…
那覇Eastベースボールアカデミーの嘉数睦也代表理事らが29日、市役所に砂川朗副市長を訪ね、12月に「第1回宮古島市だいずズミ中学硬式野球大会」を開催することを報告した。
9月に予定される日米共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン(RD)25」で、米海兵隊の高機動ロケット砲システム「HIMARS(ハイマース)」が初めて与那国島に展開される見通しとなったことを受け、同町の上地常夫町長は29日、「この島にそうした武器を持ち込む訓練はなじまない」と明言し、搬入を容認しない意向を表明した。
鏡原地区で工事を進める共和測建(大浦貞治代表)は28日、鏡原小学校(名城歩校長)に地域貢献活動の一環として刈り払い機2台とハンドマイク1台を贈呈した。
スェーデンで開催された「2025年ストックホルム青少年水大賞」に日本代表で出場した宮古総合実業高校環境班の本村彩奈さん(3年)、渡真利鈴華さん(2年)が29日、空路帰島した。
旧盆を控えた30日、サンエー宮古島衣料館の横に併設されたお中元ギフト売り場が多くの買い物客でにぎわった。
日本トランスオーシャン航空(JTA)は、旧盆期間(9月4~6日)の帰省需要の高まりを受け、旧盆最終日の翌日となる9月7日の那覇―宮古線の増便を決定した。
深刻化する宮古島市の住宅不足をめぐり、琉球大学と北斗不動産グループ(本社・埼玉県所沢市)はこのほど、賃貸住宅の事務所転用が住宅供給に与える影響について実態調査を行う共同研究契約を締結した。
宮古島市制施行20周年を記念して市総合博物館で開催中の第44回企画展「深海展~海はつづくよどこまでも~」が31日で終了する。
下地島空港で11月8日に「空の日イベント2025」が開かれる。滑走路を歩く「ランウェイウォーク」や航空機作業見学、宇宙関連の体験講座、管制塔見学など4つの催しが企画されており、いずれも事前予約制。