嘉数市長(右)が子ども議会議員の委嘱状を手渡した =市議会議場

子ども議会議員、質問へ きょう開会、22人が意欲 市長ら委嘱状交付式で激励

 2025年度宮古島市子ども議会の委嘱状交付式が29日、市議会議場で行われ、嘉数登市長が生徒22人に委嘱状を手渡した。子ども議会は中学生が日々の生活で感じる学校、地域などの課題について市当局に質問する場。委嘱状交付前はリハーサルもあり、生徒たちは緊張気味ながら臨んでいた。本番の子ども議会はきょう30日午後1時半に開会する。
 委嘱状交付式で嘉数市長は「宮古島市は合併し、今年で20周年になる。節目の年に子ども議会で子どもたちを代表する質問の観点も大事だが、市民を代表する気持ちで臨んでいただきたい。5年、6年後に大人という形で宮古島、日本国の将来をどうするのかとの立場で物事を考えないといけない歳になる。宮古島に住んでいる中で思っている疑問、課題を市当局にぶつけてほしい」とあいさつした。
 平良敏夫議長は「皆さんの経験は将来のいい方向にいく。緊張すると思うが楽しんでほしい」と呼び掛けた。
 宮城克典教育長は「子ども議会に向けて学習を深め、先生と話し合ったり、保護者の意見を聞いてきたと思う。自信を持って代表という意識で頑張ってほしい」と激励した。
 一般質問に立つ下地陽翔さん(城東中3年)は「宮古島市はエコアイランドに力を入れているが、目標に対する達成度が見えない。頑張っている結果を聞きたい」と話した。
 新里結愛さん(鏡原中2年)は「自分たちの意見を言う場があまりないので応募した。(地域によって)学校給食メニューの違いで格差があることを伝えたい」と語った。
 議会日程は仮議席の指定、議長の選挙、議席の指定、会議録署名議員の指名、会期を定める、副議長の選挙、一般質問の流れで行われる。
 委嘱状が交付された子ども議会議員は次の皆さん。
 翁長美昊(平良3年)▽豊見山凛子(同2年)▽林龍真(北3年)▽上地柚衣(同)▽砂川陽麻莉(久松3年)▽平戸敦己(同2年)▽大城旭光(鏡原2年)▽新里結愛(同)▽豊田遙音(西辺3年)▽倉八陵(同2年)▽宮平安珠(狩俣3年)▽川満空(同)▽池間洋暁(同)▽尾崎開盛(池間2年)▽下地陽翔(城東3年)▽田崎蓮太(同)▽永井隆誠(下地3年)▽松川籃丸(同2年)▽砂川來輝(上野3年)▽浦野甚(同)▽下地煌菜(伊良部島3年)▽新里仁菜(同)

関連記事一覧