きょう「小寒」、「寒の入り」に セイロンベンケイ色づく
6日は二十四節気の「小寒(しょうかん)」。暦の上では、「寒の入り」で、20日の「大寒(だいかん)」までの期間は寒さが最も厳しくなるとされる。2月3日の「節分」までを「寒の内」(寒中)、同4日の「立春」を「寒の開け」という。
6日は二十四節気の「小寒(しょうかん)」。暦の上では、「寒の入り」で、20日の「大寒(だいかん)」までの期間は寒さが最も厳しくなるとされる。2月3日の「節分」までを「寒の内」(寒中)、同4日の「立春」を「寒の開け」という。
JTAドーム宮古島で「二十歳を祝う会」が開催された5日、市内の各美容室では朝からスタッフらが同会に参加する若者の髪結い、着付けなどを行った。
JTAドーム宮古島で「二十歳を祝う会」が開催された5日、宮古島市内の写真館などは晴れ着姿で記念写真を撮影する新たに二十歳を迎えた若者たちの姿で賑わっていた。
宮古島市でひと足早い「成人の日」を迎えた5日、上野と下地両地区の地域づくり協議会主催の式典が催され、関係者や父母らが節目を迎えた二十歳の若者の門出を祝った。
平一小学校で2日、今年度で満二十歳を迎える2014年度卒業生のタイムカプセル開封式が行われた。カプセルにはそれぞれが「二十歳の自分に宛てた手紙」と、記念の泡盛を封入。
池間自治会(仲間広二会長)は2日、津波などの災害発生時に隣近所通し声を掛け合い避難できるよう、地域住民の連携を確認・強化する目的に、初の新春防災ウォーキングを開催した。
【那覇支局】沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB、下地芳郎会長)は4日、那覇市のパシフィックホテル沖縄で「2023年沖縄観光新春の集い」を3年ぶりにリアル開催した。
【那覇支局】JAおきなわ(前田典男理事長)は4日、浦添市のJA園芸農産物広域流通センターで初荷式を開催した。
沖縄県は5日、宮古島市20人、多良間8人の新型コロナ感染者を確認したと発表。県立病院入院療養者は6人(中等症2人、軽症4人)。...
【多良間】多良間村(伊良皆光夫村長)は4日、同村コミュニティー施設で2023年二十歳を祝う式典を行った。昨年の民法改正による成人年齢引き下げに伴い、名称を成人式から変更して「大人」への節目の機会として20歳の若者を祝うとともに激励した。