動物保護活動に奮闘 宮古島アニマルパーク・酒井あゆみさん
絶滅が危ぶまれている生き物達や環境問題についての啓発活動を行う動物保護団体「宮古島アニマルパーク」で活動している酒井あゆみさん(神奈川県出身)は、「子供の頃から生き物が大好きで、譲渡犬・保護猫とは長年暮らしていた。
絶滅が危ぶまれている生き物達や環境問題についての啓発活動を行う動物保護団体「宮古島アニマルパーク」で活動している酒井あゆみさん(神奈川県出身)は、「子供の頃から生き物が大好きで、譲渡犬・保護猫とは長年暮らしていた。
【那覇支局】第58回県母子保健大会(主催・県、県小児保健協会)が16日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開かれた。
【那覇支局】県内最大級の農林水産業のイベント「花と食のフェスティバル2025」(主催・同推進本部)が18、19の両日、那覇市の奥武山公園で開催される。
沖縄総合事務局宮古運輸事務所(友利英樹所長)は16日、伊良部カントリーパーク駐車場で車両の街頭検査を行った。
エクトラ(本社・那覇市、中村達也代表)、TuringDriveInc(本社・台湾)の「自動運転実証車両お披露目体験会」が15日、宮古島海中公園で行われた。
宮古島市衛生施設課によると年末年始(2024年12月30日~25年1月4日)に市クリーンセンターへの可燃ごみなどの搬入量は約292㌧となった。
ねこハピは13と14の両日、福山農村研修集会所で猫の一斉TNR(不妊手術)を実施した。
発足50周年を迎えるSGI(創価学会インタナショナル)は15日付の聖教新聞紙面で核兵器のない世界の建設を呼び掛けた「世界平和の創出~核兵器の防止を」と題した声明を発表した。
県警は、県民の応接向上と職員のワークライフバランスの充実を目的に、昨年8月から始業時間の変更を試行してきたが、26日から本格運用に移行することを発表した。
【八重山】1885年に尖閣諸島が日本政府の領土に編入されてから1月14日で130年を迎えるのを前に、13日午後、石垣市民会館大ホールで市主催の記念講演会が開かれた。