「118番」9割が非有効 適正利用呼び掛け
宮古島海上保安部(福本拓也部長)はこのほど、「118番」の県内の年間通報件数の9割が間違いやいたずら電話であることから、「緊急の時だけ利用してほしい」と呼び掛けた。
宮古島海上保安部(福本拓也部長)はこのほど、「118番」の県内の年間通報件数の9割が間違いやいたずら電話であることから、「緊急の時だけ利用してほしい」と呼び掛けた。
来間島自治会はこのほど、交差点でのレンタカーによる事故が多発していることへの注意を促す喚起文を島内12カ所に掲示した。
弾道ミサイルの飛来を想定した住民避難を含む実動訓練に関して、宮古島市が一旦参加を申し込んだ後に辞退していたことが20日までに分かった。
宮古島市(座喜味一幸市長)は20日、市役所で旧平良庁舎の利活用に関する第3回検討委員会を開いた。これまでの委員会の意見を踏まえ、売却ではなく運営業者を公募する形で、民間資金を活用した利活用(PFI)を進める案を事務局が提案。
県は20日、宮古島市で新たに3人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。
宮古島市内の小中学校5校はこのほど、市社会福祉協議会に赤い羽根共同募金を寄付した。
宮古島市(座喜味一幸市長)は20日、市情報公開及び個人情報保護審査会委員に伊東秀胤(宮古島総合法律事務所)、田中毅(太田・田中法律事務所)前里裕輝(前里裕輝司法書士事務所)の3氏を委嘱した。
【那覇支局】宮古島市城辺出身の松川吉雄氏が会長を務める沖縄税理士会と市平良出身の砂川恵喜氏が理事長を務める沖縄税理士協同組合が18日、那覇市の沖縄ハーバービューで2023年新年賀詞交歓会を開き、参加した会員や関係者約100人がコロナ禍からの経済回復と会のさらなる発展を祈願した。
城辺西里添の宮国光雄さん(81)がこのほど、昨年10月に開催された第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会の中央畜産会長賞を受賞した。
宮古島市地域包括支援センターひらら・みやこ主催の一般介護予防事業「男の料理教室」が20日、下地公民館調理室で催され、下地地区の60歳以上が参加して「手間をかけずに栄養価を高める料理」として豚肉の生姜焼きなど5品の調理に挑んだ。