美しい音色を届ける 200人が参加し演奏
第36回全宮古吹奏楽祭(主催・宮古地区吹奏楽連盟)が21日、JTAドーム宮古島で3年ぶりに開催された。
第36回全宮古吹奏楽祭(主催・宮古地区吹奏楽連盟)が21日、JTAドーム宮古島で3年ぶりに開催された。
宮古青少年の家(島尻政俊所長)のボランティア活動が21日、同所で行われた。
花園保育所(金谷福代園長)の生活発表会が21日、市未来創造センターで行われた。
第27回しまくとぅば語やびら大会沖縄県大会(主催・沖縄県文化協会)が21日、西原町民交流センターで開かれた。
きょう22日は旧暦の1月1日にあたる旧正月。
島の駅みやこ出荷者協議会(平良繁和会長)の総会が20日、平良久貝の同店内で行われ、2023年事業計画などを承認。
沖縄県は21日、宮古島市9人(推定値19人)、多良間0人(0人)の新型コロナ感染を確認したと発表。県立病院入院療養は6人(中等...
宮古島市(座喜味一幸市長)は20日、平良港ターミナルビルで今年度の第1回みなとまち宮古再生プロジェクト検討委員会を開き、昨年度に策定した「みなとまちづくり基本構想」に基づいた第1期基本計画案について意見の集約を行った。
毎年のように1~3月にサトウキビを収穫するハーベスターや、畑を耕すトラクターの後を追い、昆虫やミミズなどを群れで採餌する野鳥のアマサギなどサギ類の姿が各地の畑地で見られるようになった。
修学旅行で宮古島を訪れた熊本県山鹿市の鹿北中学校(村上清校長)17人と伊良部中学校(與那覇盛彦校長)37人の2年生同士の交流会が19日、伊良部小中学校で行われた。生徒らはドッチボールやフリータイムなどで親睦を深めた。