発掘が語る“島の時間” 文化講座第4回 久貝氏歴史を地層から紐解く
宮古島市教育委員会の歴史文化活用推進事業・文化講座第4回が23日、市歴史文化資料館で開かれ、同課の久貝弥嗣さんが「発掘調査にみる宮古島市の歴史―グスク時代から沖縄戦」をテーマに解説した。
宮古島市教育委員会の歴史文化活用推進事業・文化講座第4回が23日、市歴史文化資料館で開かれ、同課の久貝弥嗣さんが「発掘調査にみる宮古島市の歴史―グスク時代から沖縄戦」をテーマに解説した。
(公社)沖縄宮古法人会青年部会は23日、池間小中学校で租税教室を開いた。
県中小企業家同友会宮古支部(友利博明支部長)は23日、下地上地の宮古島ICT交流センター(旧下地庁舎3階)で10月例会を開き、アイセック・ジャパンの一瀬宗也社長が「経営者は絶対にあきらめちゃいかん!」をテーマに講話を行った。
宮古島市社会福祉協議会設立20周年記念社会福祉大会では、地域福祉に尽力した個人、団体への会長表彰(29人)、会長感謝状(個人・2人、団体・13団体、当事者団体・3団体、自治会・42自治会、特別会員9社)、特別表彰(退職者4人)、職員表彰(22人)が行われた。
宮古島市社会福祉協議会設立20周年記念社会福祉大会が24日、マティダ市民劇場で行われた。
55歳以上の求職者を対象に、地域で経験や知識を生かして働きたい人と人材を求める企業との出会いの場を設ける「シニア応援企業説明会~ばんたが島のばんたが働き方~」(主催・ハローワーク宮古、宮古島市)が29日、市役所2階大ホールで開催される。
宮古空港で航空の仕事に親しむイベント「空の日フェスタ2025」(宮古空港管理事務所主催)があす26日に開催される。
沖縄トヨタ自動車と次世代モビリティBRJは24日、下地上地の宮古島観光協会で小型モビリティ実証事業の発表と試乗体験会を開いた。
沖縄地区税関は24日、香港特別行政区向け国際スピード郵便を利用してリュウキュウヤマガメとホルストガエルを不正に輸出しようとした事件について、関税法違反の疑いで反則者を那覇地方検察庁に告発したと発表した。
【那覇支局】県は22日、県庁で2025年度第2回沖縄県離島過疎地域振興対策会議を開いた。