遠征費負担ゼロに挑戦 宮古JC 17日に開催シンポジウム
宮古青年会議所(JC、横山昌司理事長)は17日、「宮古地区の派遣費問題と子どもの体験を応援するシンポジウム」を未来創造センターで開催する。
宮古青年会議所(JC、横山昌司理事長)は17日、「宮古地区の派遣費問題と子どもの体験を応援するシンポジウム」を未来創造センターで開催する。
平良西里にある「旧水道庁舎」の解体工事が7日から始まった。工期は今月24日まで。
うむやすみゃあす・ん診療所は14日にマティダ市民劇場で「ユマニチュード」に関する講演会を開催する。フランス発祥の認知症ケア技法「ユマニチュード」の基本「見る」「話す」「触れる」「立つ」を知ることができる。
市健康増進計画策定委員会(会長=座喜味一幸市長)が7日、市保健センターで開かれ、2024年度から12年間を対象とする第三次計画(健康みやこじま21)の最終案について議論した。
【那覇支局】県農業協同組合中央会(嘉数康雄会長)など県内農業7団体の代表が7日、県庁を訪れ、「沖縄畜産業の経営体質強化支援に関する要請」を行った。
市防災危機管理課は2023年度第4回全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験があす9日午前11時から実施される。
市の協力を得て運航が実現した下地島―久米島間を6往復するフジドリームエアラインズ(FDA)チャーター便の初便JH8114便が7日、午後2時35分発で下地島空港から久米島空港へ向けて運航した。
宮古島市産業振興課は6日、栄養士を対象にした市産食材の給食メニューへの利用促進につなげることを目的とした産地見学会を行った。
1月20日に奥武山総合運動公園で開催したおきなわ花と食のフェスティバル2024で表彰された農林漁業賞および野菜品評会の受賞者らは6日、市役所に座喜味一幸市長を訪ねて受賞報告を行った。
宮古島ロックフェスティバル実行委員会(野津芳仁実行委員長)は6日、市長応接室に座喜味一幸市長を訪ね、昨年10月に4年ぶりに開催された15回目の同フェスでのリユースカップ販売収益の一部を「SAVETHESEA,SAVETHESKY(セーブ・ザ・シー、セーブ・ザ・スカイ)基金」として市エコアイランド推進課に寄付した。