介護予防体操楽しむ 生き生き教室通いの場 7地区合同交流会
市社会福祉協議会(野原勝会長)は14日、生きいき教室(上地・洲鎌・来間・下崎・西原)と通いの場(袖山・大浦)の利用者らを招き、下地公民館大ホールで7地区合同体験交流会を開催した。
市社会福祉協議会(野原勝会長)は14日、生きいき教室(上地・洲鎌・来間・下崎・西原)と通いの場(袖山・大浦)の利用者らを招き、下地公民館大ホールで7地区合同体験交流会を開催した。
上野中学校45期卒同窓会が13日、母校である上野中学校に寄付を行った。
バレーボールクラブの砂川YELLOWUNIT(イエローユナイト)男子チームのこの一年間の功績をたたえる石碑の除幕式が12日、砂川小学校給食室前で行われた。
2月14日はバレンタインデー。世界各地で「恋人たちの日」として祝われており、日本でも性別問わず好意を寄せる人にチョコレートを贈る日として根付いている。
宮古島大学駅伝ワイド―・ズミ2024大会翌日の12日、エフエムみやこ(黒澤秀男代表)が主催するファンランイベントがスタート・フィニッシュ地点となった市陸上競技場で行われ、「3代目山の神」として駅伝ファンに親しまれている神野大地さんらが市内の子どもたちにランニング教室を開くなど市民と交流を深める機会となった。
宮古島で「古民家再生プロジェクト」に挑むサンライズ電工の桑山太雅さんが古民家を一軒でも多く再生させるための事業資金をクラウドファンディングで集めている。
宮古島産の完熟かぼちゃのおいしさをより多くの人に知ってもらおうと制定された宮古地区「かぼちゃの日」の11日、JAファーマーズマーケットあたらす市場でキャンペーンを初開催した。
市スポーツ協会、ホテルアトールエメラルド宮古島、オリックスレンタカー宮古島の3団体が12日、市民球場で練習開始前のノンプロ日本通運硬式野球部に地元特産品を贈呈した。
【那覇支局】みゃーくふつの会(垣花譲二会長)は11日、浦添市立中央公民館で「宮古凧(かびとぅすす゜)作り教室2024」を開き、会員が宮古伝統のたこ作りに挑戦した。
ネフスキー宮古島来島100年記念文集編算委員会(宮川耕次委員長)は11日夕、市内西里のレストランで、沖縄タイムス出版文化賞特別賞を受賞した「子ぬ方星(ヌヌパブス)」の受賞報告会を開催した。