2年連続の事業採択を報告 ANAあきんど 島の資源循環、コンテンツ拡充へ
ANAグループの企業で、主に航空セールス事業と地域創生事業を行うANAあきんど地方創生部の川田修一部長らは2日、市役所を訪れ、観光庁の「地域観光新発見事業」に本年度も採択されたことを報告した。
ANAグループの企業で、主に航空セールス事業と地域創生事業を行うANAあきんど地方創生部の川田修一部長らは2日、市役所を訪れ、観光庁の「地域観光新発見事業」に本年度も採択されたことを報告した。
市高齢者支援課介護予防係は2日から市役所1階の同課前ロビーで「介護予防・認知症パネル展」を開催している。
島の固有種であるミヤコカナヘビの生体展示が2日から市総合博物館で始まった。
北学区体育協会(伊良皆義和会長)は北小学校に扇風機3台を寄贈した。同校にはこれまで4台しかなく、今回の寄贈で計7台となった。
宮古島市制施行20周年を記念した第44回企画展「深海展~海はつづくよどこまでも~」が8月31日、宮古島市総合博物館で最終日を迎えた。
市農林水産部みどり推進課は、2025年度「花いっぱい推進事業」を実施するにあたり、1日から参加団体の募集を行っている。
宮古島市は、国の定額減税で支援が行き届かない世帯などを対象に「市定額減税補足給付金(不足額給付)」の支給を1日から開始した。
宮古島市は市制施行20周年と10日の「下水道の日」を記念し、市内の小中学生を対象にした「下水道マンホールふたデザインコンテスト」を開催する。
日本キリスト教団宮古島教会は31日、平良下里の同教会で2025年平和集会を開き、会員や市民が参加し、城辺保良で進む陸上自衛隊ミサイル・弾薬庫建設をめぐる経過を共有した。
7月に宮古島市で被害が初確認されたアカギヒメヨコバイの生態と防除に関する講演会(県、県緑化推進委員会共催)が1日、県宮古合同庁舎2階講堂で行われた。