「東日本大震災頭よぎった」 市役所保健センター・ロビーなど開放 市民...
市役所では1階ロビーや2階大ホール、隣接する保健センターも開放し、避難する人たちが多く詰め掛けた。
市役所では1階ロビーや2階大ホール、隣接する保健センターも開放し、避難する人たちが多く詰め掛けた。
午前10時半ごろのJTAドーム宮古島では下地や上野からの避難者が数人ほどおり、隣接するサンエー宮古シティの屋上にも十数台の車の中で避難していた。
警報発令から1時間30分後の午前10時30分、宮古空港では運行再開を待つ多くの人たちがいた。
宮古新報社(洌鎌敏一会長)が主催する文芸の年間表彰式が3月31日、市未来創造センター内中央公民館で行われた。
平良西里の宮古神社(渡慶次馨宮司)で2日午前10時、社号記念祭が斎行された。
市立教育研究所(濱川成共所長)の2024年度前期研究教員入所式が2日、市役所3階会議室で行われた。
宮古島海上保安部の福本拓也部長が2日、離任あいさつのため宮古新報社(洌鎌敏一会長)を訪れた。
【那覇支局】県内最大の美術・工芸の公募展「第75回沖展」(主催・沖縄タイムス社)の表彰式が3月31日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで行われた。
農家民宿津嘉山荘(津嘉山健代表)は1日、これまでの宿泊サービスに加え、新たに宮古そば中心の「お食事処おいシーサー」をオープンした。
【那覇支局】沖縄本島内のダムの貯水率が平年を大幅に下回り、断水の危機感が高まる中、在沖久松郷友会の野崎クイチャー保存会(平良昌高会長)は3月31日、うるま市の倉敷ダムで雨乞いのクイチャーを踊った。