
サシバ飛来調査始まる 野鳥の会、県職員ら 伊良部島上空を探す
宮古野鳥の会と県自然保護課による「サシバの飛来調査」が8日から始まった。
宮古野鳥の会と県自然保護課による「サシバの飛来調査」が8日から始まった。
愛知県在住でウミガメ研究家の小林清重さんが8日、狩俣の前の浜で狩俣小学校1・2年生の児童たちとアオウミガメの放流を行った。
20日にマティダ市民劇場で開催される「金井喜久子物語 朗読と音楽の調べin宮古島」公演記念の「金井喜久子(旧姓川平)を知っていますか~故郷宮古を愛し、音楽と沖縄に生涯を捧げた女性作曲家~」展がサンエー宮古島シティーで行われている。
島の経済循環「見える化」プロジェクトの第2回みやこ経済循環円卓会議が9日、JTAドーム宮古島で行われた。
厚生労働省が取り組む2024年度「地域雇用活性化推進事業」採択地域の1つとして8月30日に宮古島市が決定した。
今週末に学園祭を迎える宮古総合実業高校の生徒会は6日、パイナガマ海空すこやか公園で「2024秋まつりinうみそらすこやか公園」を実施した。
宮古ブルーチャリティーイベントツアーで宮古島を訪れていたタレントとそのファンによる「SDGsビーチクリーン」が6日に東平安名ビーチで開催された。
久松小学校の児童3人は7日、平良老人福祉センターを訪れ、先月17日に行ったシーシャガウガウで集めたお金を市社会福祉協議会に寄付した。
宮古島市は、物価高騰による市民の負担を軽減するため、2024年分所得税および同年度分個人市・県民税の定額減税において、減税しきれない差額を補填する調整給付金を提供している。
【那覇支局】10月10日で建国113周年を迎える中華民国の双十国慶節祝賀レセプションが4日、那覇市内のホテルで開かれた。