
委員会審査に「意義なし」 宮古島市議会 全議案可決で定例会閉会 新城...
宮古島市議会(平良敏夫議長)は25日、6月定例会最終本会議を開き3常任委員会での審査結果報告を受けて本会議採決を行なった。
宮古島市議会(平良敏夫議長)は25日、6月定例会最終本会議を開き3常任委員会での審査結果報告を受けて本会議採決を行なった。
上野出張所移転の撤回経緯について質問した山里氏に、市は「旧上野庁舎の利活用に向けた庁内協議を重ねた上で、出張所併設では利用者の利便性に支障があると結論付けて移転案を議会提案したが…
上里氏は、学校給食無償化の流れを生んだ玉城県政の子どもの貧困対策を評価し、「給食無償化は国の責務」だとして市の見解を求め、座喜味一幸市長と大城裕子教育長が「国に対する積極的な要請を行う」と応じた。
友利氏は、先月逝去した故伊志嶺亮元市長について「宮古島市の医療・福祉・政治・経済・教育・文化など多方面において多大な功績を残した初代市長へ、名誉市民の称号進呈や叙勲推薦の検討」を問い
粟国氏は「本市の念願であった高等教育機関の設置が適い、4月から宝塚医療大学宮古島キャンパスが開校した」として、現状と今後の展開を質問。
池城氏は、宮古土地改良区の理事長報酬が12倍になったことを疑問視し、その内容を問う。
山下氏は、平良松原の農地違反転用問題について、3月定例会後の農業委および市の対応説明を求め、農業委の長濱国博会長は「3月に『即時現場回復を求める勧告書』を発出。
市民所得向上プロジェクトと推進本部会議について質問した富浜氏に、市は「市長を本部長に、副市長、教育長、関係部局長で構成された組織で、市民所得10%向上を実現するための課題指標を策定した上で、所得向上の個別計画の策定と推進等を図るほか、指標の見直し等を行う」と説明。
狩俣氏が以前より要請してきた市独自の補聴器購入補助の新設について質問を行い、市は「予算確保等の課題解決に取組み、助成の詳細設計を行なった上で、本年10月の制度新設を目指している」と回答。
【那覇支局】県選挙管理委員会(当山尚幸委員長)は20日、16日に実施された第14回県議会議員選挙で当選した48人への当選証書付与式を県庁で行い、当選者に当山委員長から当選証書が手渡された。