
沖糖が製糖操業開始 13万7千㌧見込む 初日の平均糖度12・68度
沖縄製糖宮古工場は13日、2024・25年期サトウキビ製糖操業を開始した。
沖縄製糖宮古工場は13日、2024・25年期サトウキビ製糖操業を開始した。
長崎氏は、市立小中学校の教職員の多くが住居確保に困惑しているとして、「安心して働くためには、住宅事情は最も基本的なこと。10年後、50年後の島の人材育成と島のあり方を念頭に、住宅確保を行政の最優先課題として取り組んでほしい」とする教職員アンケートを紹介し、教職員住宅の建設を市に求めた。
【那覇支局】農林水産省は11日、2025年産サトウキビの生産者交付金を6年連続の1万6860円と据え置くことを決定した。
宮古製糖城辺工場は10日、2024・25年期製糖操業を開始した。今期の原料搬入量は前期より1万4000㌧増の12万7000㌧を見込む。
JAおきなわ宮古地区本部の2024年「12月期セリ市」が8日、JA宮古家畜市場で行われた。
JAおきなわ宮古地区畜産振興センターは9日、宮古、多良間の両家畜市場における2024年1~12月の肉用牛セリ年間販売実績をまとめた。
JAおきなわファーマーズみやこ「あたらす市場」の「19周年感謝祭」が7日から始まった。
市観光商工課は冬の閑散期対策として、推し活×地域活性プロジェクトを11月30日から1日にかけて実施した。
【那覇支局】大米グループ(下地米蔵会長)は3日、各社取締役会を開き、大米建設の社長に副社長で宮古島市出身の下地辰倫氏(39)が就任。
宮古製糖伊良部工場は3日、2024・25年期製糖操業を開始した。今期は降雨に恵まれてサトウキビは順調に生育しており、原料搬入量は5万9000㌧を見込む。