
平成国際大野球部約50人宮古入り 23回目春季キャンプで
2001年から宮古島で春季キャンプを実施している平成国際大学野球部(埼玉、大島義晴監督)の選手、スタッフ約50人が24日、宮古入りし、宮古空港でホテル関係者が歓迎した。
2001年から宮古島で春季キャンプを実施している平成国際大学野球部(埼玉、大島義晴監督)の選手、スタッフ約50人が24日、宮古入りし、宮古空港でホテル関係者が歓迎した。
2022年度宮古空港航空機事故・消火救難総合訓練(主催・同空港緊急計画連絡協議会など)が24日、同空港旧エプロンで行われ、空港や行政、消防、医療、自衛隊など関係機関20団体134人が参加し、航空機事故を想定して消火活動などで相互の連携を確認した。
「2023年水難事故防止ポスター」の宮古島警察署入賞作品及び中央審査会入賞作品の表彰式が24日、同署(仲宗根宗信署長)で行われ、長田敬仁さん(西辺中3年)、久井萌佳さん(平良中2年)、岸本花愛心さん(久松小5年)、内間姫愛さん(同3年)の4人に仲宗根署長から賞状が贈られた。
市教育委員会(大城裕子教育長)の定例会が24日、市役所で行われ、市立適応指導教室「まてぃだ教室」の入室の審査や手続きを簡素化し、早期に指導援助を実施できるよう設置規則の全てを改正した。また市立学校給食共同調理場運営委員会委員や学校医・歯科医及び薬剤師の委嘱などの議案も承認した。
宮古島市議会(上地廣敏議長)は28日に開会する3月定例会から、原則として紙での資料配布を行わない完全ペーパーレスに移行する。24日に開かれた議会運営委員会などで議員らは、当局の説明に合わせてタブレット上で資料を確認していた。閲覧権限の範囲など、運用にはまだ試行錯誤の部分もあるようだ。
24日に開かれた市議会の議会運営委員会(山里雅彦委員長)に、下地茜氏が▽自衛隊と米軍による宮古空港・下地島空港の恒常的使用▽宮古島駐屯地への長射程ミサイル配備―について、市議会として反対する意見書を国に提出することを提案。議運は全会一致が原則だが、粟国恒広氏が反対意見を述べたため否決された。
宮古島市(座喜味一幸市長)は24日、市議会全員協議室で3月定例会に向受けた議案説明会を開き、2023年度の当初予算が一般・特別会計の合計で517億3250万円になることを明らかにした。
宮古島市議会(上地廣敏議長)の議会運営委員会が24日、市議会全員協議室で開かれ、3月定例会の会期を2月28日~3月23日の24日間とすることを承認した。
【那覇支局】県は24日、宮古島市で新たな新型コロナウイルス感染者は確認されなかったと発表した。
【那覇支局】県文化観光スポーツ部は24日、1月の県内入域観光客数は前年同月比137・0%増の53万2200人と発表した。