「親子リズムジャンプ」教室開催 市生涯学習振興課 親子で楽しむ健康促進
市生涯学習振興課(梶原健次課長)は19日、JTAドーム宮古島で「親子リズムジャンプ」教室を開催した。
市生涯学習振興課(梶原健次課長)は19日、JTAドーム宮古島で「親子リズムジャンプ」教室を開催した。
インターネットの安全な使い方に関する講座が21日、南小学校で行われた。
市社会福祉協議会は23日、平一小学校で福祉体験学習を行った。同校5年生を対象に視覚障害疑似体験を実施。
市社会福祉協議会は20日、鏡原小学校で同校5年生の児童らを対象に発達・知的障がいに関する講話を行った。
伊良部島中学校(佐久本聡校長)は22日、熊本県山鹿市の鹿北中学校との交流を行った。
【那覇支局】性の多様性への理解促進の啓発イベント「LGBTQ学びフェス」(県主催)が18日、浦添市の市民協働・男女共同参画ハーモニーセンターで開かれた。
2025年度大学入学共通テストが18、19の両日の日程で始まった。
下地小学校(下地美和子校長)の6年生10人は17日、2024年度海山体験交流事業「海・山体験交流宿泊研修」のため岐阜県白川町へ出発した。
2025年度「大学入学共通テスト」がきょう18日から2日間の日程で始まる。全国の試験会場で行われ、宮古島市では宮古高校が試験場となり受験者が挑む。
福嶺小学校で15日、保健体育の一環として講師にはだんだん助産院の助産師前田真菜さんを迎え、性教育授業として「自分を大切にすると人を大切にできるお話」をテーマにプライベートゾーンと境界線についての講話が行われた。