
地域と走る西原の秋 幼・小・中 地域一体の合同運動会
西辺幼稚園、小学校、中学校の合同運動会が14日、同小の運動場で行われ、園児から中学生までの子どもたちが元気いっぱいに競技や演技に臨んだ。
西辺幼稚園、小学校、中学校の合同運動会が14日、同小の運動場で行われ、園児から中学生までの子どもたちが元気いっぱいに競技や演技に臨んだ。
沖縄海邦銀行宮古支店(仲宗根敏夫支店長)は12日、平良第一小学校に出向き、4年生全児童を対象に金融教育セミナーの出前授業を行った。
運動会シーズンが始まり、上野中学校(砂川泰範校長)は13日、同校運動場で第78回運動会を開催した。
上野小学校3年生の児童31人は11日、社会科単元「宮古島市調査隊」の学習の一環としてAコープ上野店を訪れ、店内やバックヤードを見学した。
伊良部島小中学校は9日、同校6年生を対象に非行防止教室を開いた。宮古島警察署生活安全課少年係の佐久田泰彦さんを講師に招き、スマートフォンやインターネットの正しい使い方や注意点を学んだ。
宮古総合実業高校フードクリエイトコース1年生20人を対象に8日、国際海洋環境情報センター(GODAC)とのオンライン授業が行われた。
職場体験を前にした久松中学校2年生を対象に9日、宮古総合実業高校商業科3年生7人によるビジネスマナー出前講座が久松中の音楽室で行われた。
久松中出身で北山高校に進学した平戸凰雅さん(3年)がリーダーを務める同校チーム「てぃーだ~ヤンバルクイナが飛べる時代へ~」は8月25日、国会議事堂参議院別館で開かれた第3回全国高校生政策甲子園の決勝大会に臨み、自由テーマ部門「あなたは総理大臣!!地域の社会課題と明るい未来!」で副会頭賞を受賞した。
伊良部島小中学校で2日、沖縄総合事務局総務係の島袋秀輔さんを招いた財政教育出前授業が行われた。
東保育所(横田千春所長)は2日、通っていない子どもとその保護者らを対象に保育所を開放する取り組みを行った。