「パパ、ママ見てて~」 キッズたいよう発表会 多彩な演目、成長披露
キッズたいよう保育園(比嘉恵美子園長)は2日、市未来創造センターで第7回発表会を開催した。
							キッズたいよう保育園(比嘉恵美子園長)は2日、市未来創造センターで第7回発表会を開催した。
							新潟県上越市板倉区と市城辺地区の児童交流事業最終日となる1日午前、未来創造センターでお別れ会が開かれた。
							市生涯学習部は伊良部公民館で7月29日から1日までの期間、「夏休み子ども絵画教室」を開催した。
							宮古総合実業高校は7月29日、中学生向け自由研究講座の「海水で固める豆腐作り」を行った。
							鏡原小学校で、小中連携による学習支援活動「まほろばの夏」が開催されている。
							
							新潟県上越市板倉区と市城辺地区の児童交流事業2日目となる30日午前、ホスト校の西城小学校で交流会が開かれた。
							新潟県上越市板倉区の小学生4人が来島し、城辺地域の小学生4人とともに3泊4日の交流合宿をスタートさせた。
							視覚障がい者の読み書き手段として使われる「点字」の仕組みや役割を学ぶ2025年度県民カレッジ宮古地区講座「点字について~ビールの『つぶつぶ』気になった事ありませんか?~」が27日、宮古合同庁舎で開かれた。
							社会福祉法人祥雲福祉会花園保育所(金谷福代園長)は26日、同園内で保護者や家族を招いて夏まつりを開催した。
							第13回「科学の甲子園ジュニア」宮古地区代表選考会が25日、県宮古合同庁舎で開かれ、久松中学校チームが優勝、準優勝は平良中学校Bチームとなった。