
福嶺小 学校存続を考える会開催
児童数の減少が続く福嶺小学校の存続を考える会が28日、福嶺学区の保良・吉野・新城・皆福・七又自治会と同校の呼び掛けで行われた。...
児童数の減少が続く福嶺小学校の存続を考える会が28日、福嶺学区の保良・吉野・新城・皆福・七又自治会と同校の呼び掛けで行われた。...
宮古島地下水研究会(友利直樹、前里和洋、新城竜一共同代表)は28日、市内で採取した地下水や水道水、住民の尿を調査分析した結果、...
宮古島市教育委員会(大城裕子教育長)の定例会が24日、市役所会議室で開催され、宮古島市史第4巻「自治会編」の編集に伴う市史編さ...
平和週間にちなみ狩俣中学校(前泊一郎校長)は22日、市総合博物館で開催中の慰霊の日関連平和展「特攻艇と宮古―知られざる特攻作戦...
17日にオープンしたサンエー宮古島シティ内の和風亭(下地佳祐店長)で、2台のネコ型配膳ロボットが活躍している。かわいらしい表情...
市立上野中学校(渡久山英徳校長)は生徒らに地場産業への理解を深め職業観の育成を図るため、義肢装具士の佐喜眞保さんを同校に招き職...
第1回宮古地区中学校英語パフォーマンスコンテスト(主催・宮古地区中学校英語教育研究会)が11日、県宮古合同庁舎で開かれた。昨年...
県立宮古総合実業高校(大山正吾校長)食と環境科フードクリエイトコース2年生は9日、毎年恒例のデコレーションコンテスト寿司の部に...
城東中学校(比嘉豊樹校長)は8日、レインボーハートオキナワの竹内清文代表を講師に招き、性の多様性について理解を深め自分らしく生...
6日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」。暦の上では米や麦など穀物の種をまく時期とされる。「芒」(のげ)はイネ科の植物が実る時に...