
「シュノーケリング」公開 地区中学校体育研究会 西辺中水辺活動 生徒...
宮古地区中学校体育研究会(会長・与那覇周作西辺中校長)は20日、授業力アップ研修会として西辺中学校の真謝ビーチでの体育の授業「シュノーケリング」を公開した。
宮古地区中学校体育研究会(会長・与那覇周作西辺中校長)は20日、授業力アップ研修会として西辺中学校の真謝ビーチでの体育の授業「シュノーケリング」を公開した。
城東中学校で20日、同校2年生を対象とした職業講話が開かれた。
【那覇支局】第42回県商業高等学校英語スピーチコンテスト(県商業教育研究会)が20日、沖縄市の県立総合教育センターで開催された。
城東中学校で20日、1年生32人を対象とした福祉体験学習が行われた。
第4回宮古地区中学校英語パフォーマンスコンテスト(宮古地区中学校英語教育研究会主催)が21日、市未来創造センターで行われた。
城東中学校の1、2年生計70人は19日、国立療養所宮古南静園を訪れ、ハンセン病に関する平和・人権学習を行い、施設見学や元患者、家族の講話を通して、差別や偏見、人権について理解を深めた。
下地小学校は20日、4年生の総合的な学習の時間「ふるさと学習」で与那覇湾サニツ浜の生き物、マングローブを観察する学習を行った。
SNSやスマートフォンの正しい使い方について親子で考える「スマホ・ケイタイ親子学習会」が16日、平良中学校で行われた。
伊良部島小中学校(通称・結の橋学園)で17日、講師に宮古島海の環境ネットワークの春川京子さんらを迎えた出前環境教育ワークショップが行われた。
宮古島警察署と宮古島地方気象台は18日、宝塚医療大学宮古島キャンパス(旧城辺中学校)で防災・防犯・交通安全教室を開催した。