
SDGs探求授業で学ぶ 平良中2年、「せんねん祭」動画視聴
平良中学校は2月28日、「せんねん祭」アーカイブ動画視聴を通したSDGs探究を2年生を対象に行った。
平良中学校は2月28日、「せんねん祭」アーカイブ動画視聴を通したSDGs探究を2年生を対象に行った。
國學院大學人間開発学部子ども支援学科で心理学と環境をテーマ幼児教育を学ぶ3年生10人が2月28日、ゼミ学習(柳生ゼミ、柳生崇志准教授)の一環として高野ビーチでビーチクリーンを行った。
国際協力機構(JICA)が実施した国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022の学校賞を市立狩俣中学校(前泊一郎校長)が受賞した。
【那覇支局】県教育庁は22日、2023年度県立高校入試の最終志願状況を発表した。
宮古工業高校(知念俊一郎校長)は20日、電気情報科1、2年生を対象に出前授業でプログラミング講習を行った。
宮古島市教育員会(大城裕子教育長)は16日、市内の幼稚園・小中学校に対し、卒業式はマスクを外して実施することを基本とする方針を示した。
【那覇支局】県教育庁は9日、2023年度の県立高校一般入学の初回志願状況を発表した。
宮古島市教育委員会(大城裕子教育長)は8日、「教育の日」にちなんで募集していた「標語・川柳」の入賞者表彰式を市役所2階大ホールで行った。
宮古工業高校(知念俊一郎校長)自動車機械システム科は7日、ものづくりマイスター(金属塗装)の有村則男さんを講師に招き、技能検定の実技課題の知識や合格ポイントなどについて指導を受けた。
砂川小学校(松本尚校長)は3日、教諭の資質向上を目的に講演会を開いた。