春日監督ら苧麻文化語る 3月15、16日未来創造セ 映画「ブーンミの島」...
3月15、16両日に市未来創造センターで上映される「ブーンミの島~沖縄県宮古諸島の苧麻文化~」のあいさつのため同映画の監督を務めた国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の客員准教授の春日聡氏と民族学者の内田順子教授が26日、市役所に嘉数登副市長と大城裕子教育長を訪ね、苧麻をはじめとする文化や歴史などを語り合った。
3月15、16両日に市未来創造センターで上映される「ブーンミの島~沖縄県宮古諸島の苧麻文化~」のあいさつのため同映画の監督を務めた国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)の客員准教授の春日聡氏と民族学者の内田順子教授が26日、市役所に嘉数登副市長と大城裕子教育長を訪ね、苧麻をはじめとする文化や歴史などを語り合った。
男の琉舞の最終講座が24日、市未来創造センター内中央公民館で行われた。
北中学校3期卒還暦同窓会の久貝勲会長ら実行委員会が24日、母校を訪れ、後輩たちの教育活動のために役立ててほしいと同校の渡久山英徳校長と北小学校の砂川修校長に寄付金を贈った。
東急グループ(東京都渋谷区)の野本弘文会長をはじめとする宮古島東急ホテル&リゾーツの関係者らが26日、市役所に座喜味一幸市長を表敬訪問した。
綾船俳句会および宮古島ジュニア俳句育成会は25日、市働く女性の家ゆいみなぁで「旧十六日祭俳句コンクール」の表彰式を行われた。
NTT西日本沖縄支店(古江健太郎支店長)は26日、社会貢献活動の一環として宮古島市(座喜味一幸市長)および市社会福祉協議会(野原勝会長)に2024年版「電話お願い手帳」25冊を贈呈した。
沖縄宮古法人会は21日、琉球銀行宮古支店ビルで本年度第2回となる「事業研修委員会」「組織委員会」および「広報委員会」の合同会議を行った。
本社を平良西里に置く平良大浦の産業廃棄物事業所は26日、県から行政処分が公表され、産業廃棄物の処理に関する許可を一斉に取り消された。
宮古島海上保安部(福本拓也部長)と宮古島市女性団体連絡協議会(猪子立子会長)は26日、各種イベントやボランティア活動などで連携、協力を推進する「包括連携協定」を結んだ。
24日に公開収録が行われた「せんねん祭」で医療や福祉系の領域で活躍し下地地域で民宿を営む奥平直人さんがアイデア発表を行った。