文武両道で成績アップ 砂川准教授、城辺小で講話
城辺小学校は1日、同校パソコン教室で「運動が支える脳の健康について」講話を3~6年生43人を対象に行った。
城辺小学校は1日、同校パソコン教室で「運動が支える脳の健康について」講話を3~6年生43人を対象に行った。
平良中学校27期卒還暦同窓会の上地成人会長をはじめ5人の代表は28日に母校を訪れ、同校の宮國幸夫校長と平良第一小学校の與那覇盛彦校長にそれぞれ寄付金を手渡した。
宮古特別支援学校(下地靖子校長)は29日、第1回校内なりやまあやぐ大会を同校のガジュマル広場で行った。
2023年度JA共済全国小・中学生書道・交通安全ポスターコンクール(主催・JA共済連)交通安全ポスターの部で、西辺中3年の赤嶺煌人さんが金賞となるJA共済連会長賞を受賞。
伊良部島小中学校(結の橋学園)の4年1組32人の児童たちはは29日、宮古地区学校給食研究協議会の研修会に参加した。
宮古島バーテンダークラブ設立準備イベントとして、「土屋守ウイスキーセミナー」が平良西里のBarTHINKで行われ、島内のバーテンダーらが一同に会した。
市国民健康保険運営協議会(石原智男会長)は29日、国民健康保険税の後期高齢者支援金等課税額の限度額の引き上げについての諮問について「妥当と判断する」と座喜味一幸市長に答申した。
宮古総合実業高校(千葉直史校長)は29日、昨年10月13~16日に行われた特別国民体育大会のカヌー競技で宮古勢として初優勝を飾った平良一喜さん(3年)の功績をたたえ、石碑建立の除幕式が行われた。
きょうから3月。宮古地区でも卒業シーズンを迎え、1日の県立3高校を皮切りに、中学は中旬、小学は下旬に式典が行われ、児童・生徒が慣れ親しんだ学び舎を巣立つ。
交通安全母の会宮古支部(本永安子支部長)は29日、市役所に大城裕子教育長を訪ね次年度に入学する新入1年生への交通安全祈願マスコットの贈呈式を行った。