
「安全な電気使用を」 電気工事業協同組合 事故防止へ車両パレード
2025年度電気使用安全月間パレード出発式(宮古電気工事業協同組合主催)が1日、おきでん宮古ビル駐車場で行われた。
2025年度電気使用安全月間パレード出発式(宮古電気工事業協同組合主催)が1日、おきでん宮古ビル駐車場で行われた。
宮古島市議会事務局は1日、市役所の議長室で高齢者叙勲伝達式を行い、伊良部村および伊良部町議会議員を通算6期20年5カ月務めた仲村正光さんに対し、平良敏夫議長から勲章の伝達を行った。
沖縄県が定めた「観光の日」の1日、宮古島市と宮古島観光協会は宮古空港、下地島空港で観光客らを歓迎するイベントを行った。
宮古島市は1日から、児童扶養手当や母子・父子家庭等医療費助成、特別児童扶養手当の受給者に対し、現況届および所得状況届の提出を呼びかけている。
宮古民謡保存協会(砂川次郎会長)は27日、2025年度「師範・教師試験」を下地公民館で実施し、教師試験で2人、師範試験で3人の計5人が合格を果たした。
日本トランスオーシャン航空(JTA)は1日、羽田―宮古線に計291席を誇るボーイング787―8型機を初めて投入し、期間限定の運航を開始した。
日本航空(JAL)はきょう1日から1カ月間限定で、羽田―宮古線にボーイング787―8型機を導入する。
平良中学校の陸上、柔道、卓球、野球の4競技で活躍した生徒や教職員は7月31日、市役所に宮城克典教育長を訪ね、第52回県中学校総合体育大会上位入賞と今月行われる九州・全国大会出場を報告した。
沖縄トヨタ自動車(本社:浦添市、野原朝昌代表)は、宮古島市からの委託を受けて運行しているデマンド型乗合交通サービス「チョイソコみやこじま友利線」が1日から会員対象エリアを市内全域に拡大し、本格運行を開始したと発表した。
農薬や水問題、薬害による「新型栄養失調」に着目し、子どもたちの健康や未来を守るための学びの場として、「大人に知って欲しい子どもの未来勉強会」(宮古島薬害勉強会主催)が8月21日に未来創造センター多目的ホールで開催される。