離島初ResorTechEXPO開催へ 11月2、3日 最新技術が宮古に集結
11月2と3両日に開催される「第48回宮古の産業まつり」との併催イベントとして、離島初となる「ResorTechEXPOin宮古島」がJTAドーム宮古島で開かれる。
11月2と3両日に開催される「第48回宮古の産業まつり」との併催イベントとして、離島初となる「ResorTechEXPOin宮古島」がJTAドーム宮古島で開かれる。
県赤十字血液センターによる今年度10月期の宮古地区移動献血が来月14日から始まる。
第2回郷土の歴史と文化講座が21日、市立図書館で開かれ、宮古テレビで長年報道記者を務めた砂川健次さんが講師に招かれ、宮古の伝統的な入れ墨文化「針突(ハジチ、ハディチ、ピーツキ)」について解説した。
未来創造センター内中央公民館で20日、「こども簡単ピザ作り講座」を開かれた。
佐良浜小・中学校の昭和30年生卒業生が24日、母校となる伊良部島小中学校に寄付金を贈呈した。
25日にマティダ市民劇場で開かれるトークイベント「島語る」を前に、出演する宮古島出身の芸人で放送作家の若林凌駕さんと俳優・芸人で活躍する三又又三さんが23日、宮古新報社を訪れた。
第31回宮古地区中学校総合文化祭のテーマ・ポスター表彰式が24日、働く女性の家(ゆいみなぁ)で行われ、テーマの部では伊良部島3年の下地煌菜さんが「未来へつなぐ私たちの文化のカタチ」で最優秀に輝き、ポスターの部では西辺3年の前泊碧桜さんの作品が選ばれた。
2025年度宮古農林水産振興センター(金城靖所長)の「優良建設業者等表彰式」が24日、宮古合同庁舎2階講堂で行われた。
島を繁栄させたと伝わる三兄弟を祭神とする来間島の伝統行事「ヤーマス御願」は2日目の23日、地域住民が神に祈りをささげ、結束を確かめ合った。
平良西原のミャークヅツは「中日」の23日、ナナムイウヤらが集落を練り歩くパレードが行われた。