
資金の不透明さ認める 県議会「総括質疑」 米事務所、知事「継続を」
【那覇支局】県の2025年度一般会計予算案を審議している県議会予算特別委員会(又吉清義委員長)は18日、玉城デニー知事らに「総括質疑」を行った。
【那覇支局】県の2025年度一般会計予算案を審議している県議会予算特別委員会(又吉清義委員長)は18日、玉城デニー知事らに「総括質疑」を行った。
昨年竣工した県道78号線(西里大通り)の枝線工事の接続率の現状について問うた上地廣敏氏に下地睦子環境衛生局長は…
市議会3月定例会の一般質問に18日立った上地堅司氏は、選手派遣費について質問した。
2025年度市公立幼稚園、認定こども園、認可保育施設への申し込みについて問うた狩俣勝成氏に幸地幹夫こども家庭局長は聞き取り結果により申込者数は公立幼稚園152人のうち内定150人(保留0)、認可保育施設は3月14日時点で515人のうち内定451人であり保留20人の内訳は0歳3人、1歳10人、2歳1人、3歳5人、4歳3人であると明かした。
初の一般質問で登壇した大城仁氏は若者の定住促進について質した。
市議会3月定例会の一般質問に18日立った長崎富夫氏は、陸上自衛隊宮古駐屯地に配備された電子戦部隊の配備について質問した。
市議会3月定例会の一般質問に17日立った久貝美奈子氏は、市の障がい者雇用や2025年度に1人採用予定の医療的ケア児コーディネーターの業務内容を聞くとともに県と連携し、離島でも(沖縄本島と)同じように生活ができるような支援を求めた。
市議会3月定例会の一般質問に17日立った砂川和也氏は、一時預かり事業保育所について質問した。
市議会3月定例会の一般質問に17日立った仲間誉人氏は、カキ養殖の実現可能性調査について質問した。
結婚新生活支援事業について質した西里芳明氏に対し、市は「次年度から名称を『みゃーくサポート支援事業』に改め、継続実施する。