保護者や家族と夏まつり 花園保育所 高校生も園児のお手伝い
社会福祉法人祥雲福祉会花園保育所(金谷福代園長)は26日、同園内で保護者や家族を招いて夏まつりを開催した。
社会福祉法人祥雲福祉会花園保育所(金谷福代園長)は26日、同園内で保護者や家族を招いて夏まつりを開催した。
第13回「科学の甲子園ジュニア」宮古地区代表選考会が25日、県宮古合同庁舎で開かれ、久松中学校チームが優勝、準優勝は平良中学校Bチームとなった。
あさひっ子保育園(仲間亮二園長)の2025年度運動会が26日、JTAドーム宮古島で行われた。
第60次沖縄県豆記者交歓事業に参加する宮古地区の小中学生6人が出発を前に24日、市役所に嘉数登市長と宮城克典教育長を訪ね、東京での取材活動への意気込みを語った。
下地地区と岐阜県白川町の児童らの2025年度「海・山体験交流宿泊研修会」は23日、宮古青少年の家で入所式が行われた。
ふたば保育園(社会福祉法人ひらら福祉会)で22日、小学5年生から中学3年生を対象とした夏季保育体験が始まった。
市スポーツ協会は21日から市陸上競技場で夏休み児童運動教室の第1回目を開講した。
下地地区と岐阜県白川町の児童らが、交流を深めながら自然や文化を学ぶ「2025年度海・山体験交流宿泊研修会」が22日始まった。
耳の聞こえない世界とつながる手話の魅力を伝える講演会が18日、宮古工業高校で開かれ、全校生徒参加した。
宮古総合実業高校の生活福祉科2年生18人が17日、東保育所を訪れ「さんしんワクワクコンサート」を開催した。