
「お困りごとないですか?」 西辺中1年校外学習 地域高齢者宅を訪問取材
西辺中学校の1年生21人は27日、総合的な学習の時間「福祉」の一環として校外学習「高齢者宅訪問インタビュー」を実施。
西辺中学校の1年生21人は27日、総合的な学習の時間「福祉」の一環として校外学習「高齢者宅訪問インタビュー」を実施。
久松中学校(下地直樹校長)は21日、池間勇士さん(沖縄伝統古武道保存会文武館宮古支部長)を招いた空手の技術指導を行った。
宮古総合実業高校生活福祉科3年生の生徒5人は20日、ヒルトン沖縄宮古島リゾートでバリアフリー見学体験を実施した。
狩俣中学校(松本尚校長)は19日、福家税理士・社労士・行政書士事務所の福家敦朗さんを講師に招き、租税教室を行った。
23日の「慰霊の日」を前に、上野中学校は20日、「沖縄『平和の礎(いしじ)』を読み上げる集い」(同実行委員会主催)を行った。
JAおきなわ宮古地区青壮年部下地支部は20日、下地こども園でバケツ稲づくり体験を開いた。
23日の「慰霊の日」を控え、鏡原小学校で20日、全校生徒が参加する平和集会が行われた。
西辺小学校と西辺中学校の「合同平和集会」が19日、西原地区公民館で行われた。
宮古工業高校(真喜屋強史校長)で19日、生活情報科2年生13人による平和朗読劇が全校生徒を対象に行われた。
23日の「慰霊の日」を前に鏡原中学校の1年生41人は18日、市歴史文化資料館から森谷大介さんと池間康さんを講師に招き、総合学習を利用した平和学習会を開いた。