宮古島で女性支援研修 来月下旬に二日間 30人対象、相談員養成
(公財)おきなわ女性財団は、沖縄県の委託事業の一環として宮古島市でも女性相談支援員新任(養成)研修を8月27と28両日の2日間にわたり開催する。
(公財)おきなわ女性財団は、沖縄県の委託事業の一環として宮古島市でも女性相談支援員新任(養成)研修を8月27と28両日の2日間にわたり開催する。
NGO宮古島市国際交流協会(下地晃会長)は27日、JTAドーム宮古島で2025年度の定期総会を開催し、関係者らが集まり組織運営や事業報告、今後の活動計画、予算案などについて審議した。
市立図書館は27日、同館内のブラウジングコーナーで2025年度第1回「郷土の歴史と文化講座」と「ライブラリーライブVol.1」として、トークイベント「はじまりの声~宮古島市のスタート~」を開催した。
多彩な競技と熱気あふれるパフォーマンスが繰り広げられるサニツ浜カーニバル(同実行委員会主催)が27日、下地与那覇のサニツ浜ふれあい広場で開催された。
(一社)沖縄県中小企業家同友会宮古支部は30日に宮古島ICT交流センターで開催される支部学習会の実施を前に、友利博明支部長(先嶋産業)と愛川直樹幹事長(アナタビ宮古島)は26日、宮古新報社を訪れ、開催意義と参加を呼び掛けた。
沖縄県地域振興協会は、2025年度地域活性化助成事業(後期)の募集を開始した。
県教育委員会が2023年度に実施した学校給食の栄養摂取状況調査で、県内41市町村の公立中学校すべてが国のエネルギー摂取基準を満たしておらず、小学校でも北大東村のみが基準を上回ったことが分かった。
宮古ライオンズクラブ(LC、大熊範彦会長)は、「未来を育む体験プログラム」の一環として、小中高生を対象とした大型ヨットによるクルージング体験を8月10日に実施することがこのほど決まった。
県は23日、今年2月に開催された第2回「万国津梁会議」の議事まとめを公表した。
宮古島観光協会(吉井良介会長)は25日、宮古島夏まつりの特設ステージで「宮古島観光アンバサダー発表会」を行った。