沖縄の黒糖製造400年 岐路に立つ基幹産業
2023年は、沖縄で黒砂糖の製造が始まって400周年に当たる節目の年。黒糖の日の5月10日、県内各地で消費拡大に向けたピーアールが行われた。
2023年は、沖縄で黒砂糖の製造が始まって400周年に当たる節目の年。黒糖の日の5月10日、県内各地で消費拡大に向けたピーアールが行われた。
こども保育環境研究所が企画する研修が宮古島で行われており、10日、はなぞのこどもえん(新城久恵園長)の視察が行われた。
あさひ(下地弘晃社長)が10日、140周年を迎えた母校の平良第一小学校の記念事業期成会(野津芳仁会長)に寄付金を贈呈した。
世界でもまれな男性ソプラノ歌手の岡本知高さんは9日、マティダ市民劇場でリサイタルを開催。宮古方言を交えながらのサービス精神あふれる軽快なトークで笑いを誘いつつ、圧巻の美しい歌声で超満員の観客を魅了した。
沖縄の復帰をめぐる映像を通して人々の足跡をたどる「27度線をこえて」上映会&フォーラム(主催・復帰50年を考える会)が14日午後2時~4時、市総合博物館研修室で行われる。
平和運動センター宮古島(下地朝夫、福里猛共同代表)主催の5・15平和行進が14日、旧平良庁舎を発着して市街地を練り歩くコースで行われる。
JAL・JTAグループは9日、2023年度ゴールデンウィーク期間(4月29日~5月7日)の利用実績を発表した。
2023年春の全国交通安全運動宮古地区出発式(主催・宮古島市交通安全推進協議会)が10日、市役所で行われた。
宮古写真協会は未来創造センター市立図書館ブラウジングコーナーで「感動をふたたび!4ぶりによみがえった全本トライアスロン宮古島大会写真展」を開催している。
祥雲寺は9日、臨済宗妙心寺派花園会本部布教師の和田牧生住職(広島県・鳳源寺)を招いて法話会を行った。