農薬や水問題に焦点、参加自由 8月21日に未来創造セ うた桜子さんら登壇
農薬や水問題、薬害による「新型栄養失調」に着目し、子どもたちの健康や未来を守るための学びの場として、「大人に知って欲しい子どもの未来勉強会」(宮古島薬害勉強会主催)が8月21日に未来創造センター多目的ホールで開催される。
農薬や水問題、薬害による「新型栄養失調」に着目し、子どもたちの健康や未来を守るための学びの場として、「大人に知って欲しい子どもの未来勉強会」(宮古島薬害勉強会主催)が8月21日に未来創造センター多目的ホールで開催される。
県夏季中学陸上大会において女子100㍍と800㍍で優勝を果たし、九州大会への出場を決めた上野中学校2年の友利華さんと3年の渡真利彩菜さんの活躍に期待し、上野学区体育協会(下地克典会長)と博愛の里上野地域づくり協議会(大嶺弘明会長)は27日、激励金を贈った。
U18バスケットボール宮古島サマーキャンプ2025の開催を前に、宮古島社交飲食業生活衛生同業協会(奥平玄信会長)は7月30日、キャンプの運営を支援する協賛金として40万円を贈呈した。
日本青年会議所(JC)主催の第3回「全国高校生政策甲子園」九州沖縄地区予選大会で市出身の平戸凰雅さん(久松中卒)がリーダーを務める北山高が優勝を果たし、8月25日に東京の国会議事堂で開催される決勝大会への出場を決めた。
警察庁サイバー特別捜査部は近年深刻化するサイバー犯罪への対策として、ハッカー集団が用いるランサムウエアにより暗号化されたデータの複合ツールを開発した。
沖縄県中小企業家同友会宮古支部は7月30日、宮古島ICT交流センターで7月度の支部学習会を開催し、3月末に制定された「宮古島市中小企業振興基本条例」について学んだ。
宮古島商工会議所は7月31日、那覇商工会議所およびDX学校宮古島校との連携による全4回シリーズの小規模事業者向け「IT・AI活用講座」の第1回を同商議所で開講した。
平良久貝のカフェ「ニンギン珈琲」(高江洲輝之オーナー)で現在、写真家・菊川貴俊さんの個展「盲―ignorance―」が8月11日まで開催されている。
全6回シリーズの第1回「るみちゃんと歌おう講座」が29日、伊良部公民館で始まった。
全国高校軽音楽部大会「WeareSNEAKERAGES」の沖縄地区グランプリ大会が26日、沖縄市のミュージックタウン音市場で開催され、宮古高校軽音楽部が地域にとっても快挙となるグランプリに輝き、12月28日に大阪府で行われる全国大会への出場権を獲得した。