不法滞在疑いで外国籍男性逮捕
宮古島警察署は7日、在留期限を経過して日本に残留したとして、ベトナム国籍の自称ホテル清掃員の39歳男性=住所不詳=を出入国管理及び難民認定法違反(不法残留)の疑いで逮捕した。
宮古島警察署は7日、在留期限を経過して日本に残留したとして、ベトナム国籍の自称ホテル清掃員の39歳男性=住所不詳=を出入国管理及び難民認定法違反(不法残留)の疑いで逮捕した。
コスタセレナ号(船籍・イタリア)が宮古島に初寄港したことを祝して8日、平良港クルーズ船受入施設内観光案内所で宮古島市など関係団体による歓迎セレモニーが行われた。
偏見や差別のない社会を目指し、ハンセン病に関する正しい知識を普及するためのパネル展が8日、市役所1階ロビーと市立図書館で始まった。
【那覇支局】県は8日、県立高校2年生とその保護者を対象にした2022年度沖縄子ども調査高校生調査の結果を報告した。
沖縄県は6月を、「ハンセン病に関する正しい知識を普及する月間」と定めている。
宮古島地方は7日、高気圧に覆われて晴れ、気温が上昇し、最高気温は下地島と多良間仲筋で30・1度と真夏日となり、平良下里と鏡原でも29・9度を観測した。
宮古地区PTA連合会の源河雅人事務局長はこのほど、県連合会の副会長に就任した。
【那覇支局】玉城デニー知事は7日、県庁で「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い」(主催・同実行委員会)にオンラインで参加し、自身の祖父など3人の親族を含む伊江村出身者160人の名前を一人ひとり、約10分間を掛けて読み上げた。
【那覇支局】県平和祈念資料館は7日、23日の「慰霊の日」の沖縄全戦没者追悼式で朗読される「平和の詩」に、つくば開成国際高校3年の平安名秋さん(17)=西原町=の作品「今、平和は問いかける」を選出したと発表した。
宮古島市消防本部(宮國和幸消防長)は7日、飲酒して酩酊状態となり公務員にふさわしくない非行行為を繰り返したとして30代の男性消防職員を減給3カ月の懲戒処分にしたと発表。