
依存症の怖さ学ぶ 平良中で薬物乱用防止講話
平良中学校(宮國幸男校長)は16日、2年生150人を対象に薬物乱用防止講話を行った。宮古島警察署生活安全課少年係の岡本哲明さんが写真や動画で薬物の危険性や依存症の恐ろしさについて伝えた。
平良中学校(宮國幸男校長)は16日、2年生150人を対象に薬物乱用防止講話を行った。宮古島警察署生活安全課少年係の岡本哲明さんが写真や動画で薬物の危険性や依存症の恐ろしさについて伝えた。
全国ママさんバレーボール連盟の中西香専務理事は15日、市役所に座喜味一幸市長を訪ね、13日に結の橋学園で行われた「バレーボール2023まーみんフェスタ」(主催・同連盟)が成功裏に終わったことを報告した。
【那覇支局】3月30日付けで陸上自衛隊第15旅団の団長に就任した松永浩二氏が15日、着任あいさつで県庁を訪れ、玉城デニー知事と面談した。
宮古島海上保安部は15日、シギラビーチで海難事故があったと発表した。沖合でシュノーケリング中の60代女性が「吐き気がする」などと体調不良を訴え、病院に搬送された。
【那覇支局】政府は16日、物価問題に関する関係閣僚会議を開き、沖縄電力(浦添市)など大手電力7社が国に申請している電気料金の値上げを了承した。
宮古島人権擁護委員協議会(川満忍会長)の2023年度総会が16日、宮古島地方合同庁舎で行われ、役員改選では新会長に宮國芳美さんを選任した。
復帰50年を考える会は14日、「27度線をこえて」と題したフォーラムを開き、祖国復帰と米軍基地撤去を求めて1960年代に制作されたドキュメンタリー映画2本の上映を市総合博物館で行った。
保良自治会(砂川春美会長)の会員は15日、陸上自衛隊宮古島駐屯地を訪れ、自衛隊車両が保良集落内を走行しないこと、保良訓練場で振動・騒音を伴う訓練をしないよう求める要請書を同駐屯地の担当者に提出した。
宮古島警察署は14日、妻の60代の女性に暴行を加え、けがを負わせたとして自称無職の60代の男=市内在住=を傷害(DV)の容疑で逮捕した。
宮古島警察署は14日、下地川満の十字路上で軽自動車とオートバイが衝突する事故があったと発表した。