〝ごみの現状知ってほしい〟 北中生徒会有志メンバーら クリスマスの飾...
7日に海岸清掃を行った北中学校生徒会は18日、有志のメンバーとともに同校中庭にある木にペットボトルやぶいなどのごみを再利用したクリスマス仕様オーナメントの飾り付けを行った。26日まで飾られる予定。
7日に海岸清掃を行った北中学校生徒会は18日、有志のメンバーとともに同校中庭にある木にペットボトルやぶいなどのごみを再利用したクリスマス仕様オーナメントの飾り付けを行った。26日まで飾られる予定。
母子寡婦福祉連合(与那嶺清子会長)とひとり親家庭福祉会(奥平久乃会長)が主催する「親と子の集いクリスマス会」が17日、市平良老人福祉センターで開催され、50人が参加し、日頃の忙しさを忘れ、楽しい時間を過ごした。
第14回市子連子ども祭り(主催・宮古島市子ども会育成連絡協議会)が17日、未来創造センター多目的ホールで行われた。
市内で猫の保護活動や里親探しに関する活動を行うねこハピ(大出恵理子代表理事)の「小さな命の写真展(猫編)」が18日、市役所ロビーで始まった。
下崎公民館(與那覇盛徳館長)は17日、「正月飾り作り講座」を行った。10日に行われた「クリスマスツリー作り講座」の下地鈴子さんを講師に招き、同メンバー10人が参加し、しめ縄を使った正月飾り作りを楽しんだ。
宮古島市では2016年以来7年ぶりとなる「NHKのど自慢大会」が17日、マティダ市民劇場で行われた。
沖縄の伝統芸能を活用した文化観光コンテンツ創出事業の「HeartoftheRyukyus~しまじまの芸能祭~」(主催・同事務局)が17日、JTAドーム宮古島で開催された。
市周辺海域の環境保全に努め、漁業とマリンスポーツ振興に寄与する宮古島美ら海連絡協議会(渡真利将博代表理事)は18日、JTAドーム宮古島の会議室で来年4月14日に開催予定の「全日本トライアスロン宮古島大会」に向けた事故防止トレーニングを行った。
宮古で平和を祈るキリスト者の会、みやこ9条の会の呼び掛けで今回3回目のピースキャンドルin宮古「パレスチナとウクライナの平和を祈るつどい」が17日、平良西里の交差点で行われた。
宮古郷土史研究会が16日、総合博物館研修室で12月定例会を開催。講師の下地和宏さんによる大神島に関する貴重な資料の紹介と解説が行われた。