顔認証技術災害時活用を NECe-solutions レッドロケッツ優勝報告も
NECの受川裕執行役とe―solutionの佐々木経世社長らが22日、市役所に座喜味市長を訪ね、来間島の自然エネルギー活用に関する取り組みを報告し、先進的なエネルギー利用の実情を共有した。
NECの受川裕執行役とe―solutionの佐々木経世社長らが22日、市役所に座喜味市長を訪ね、来間島の自然エネルギー活用に関する取り組みを報告し、先進的なエネルギー利用の実情を共有した。
宮古島出身で西原町議会で議長も務めた前里光信議員と息子で宮古島市議会議員の前里光健親子が20日、宮古新報社を訪れた。
【那覇支局】長年、地域文化や芸術文化の振興に功績のあった人に贈られる2023年度県文化協会賞の授賞式が21日、名護市民会館で催され、宮古島市文化協会から3個人1団体が受賞した。
宮古島市(座喜味一幸市長)が発注した西里通り(県道78号線)の公共下水道整備事業が22日に本格スタートした。
宮古島市社会福祉協議会に6日、塩川キヨさんから100万円の寄付があった。
毎年障がい者週間(12月3日~9日)に合わせて開催されている2023年度障がい者週間文化作品展の表彰式が21日、市役所大ホールで行われた。
平良下里のパリギャラリーで21日から新城大地郎展「Unframed―形にならない形」が始まった。
沖縄の俳優、津嘉山正種さんの朗読劇「命口説(ヌチクドゥチ)」(主催・日本劇団協議会)が16日、市未来創造センター多目的ホールで行われた。
市教育委員会(大城裕子教育長)の定例会が21日、市役所会議室で行われ、募集園児数が満たなかったことから2024年度は池間、狩俣、佐良浜の3幼稚園の休園を承認した。
狩俣自治会(国仲義隆会長)は21日、空き家シンポジウムを狩俣集落センターで開催した。