被災地へ“届けようスマイル” I.RO・かめかめ食堂・ひだまり 3団体がコラ...
1日に発生した能登半島地震復興へ向けてのチャリティーイベントが28日、平良東仲宗根のみやくるるホールで開催した。
1日に発生した能登半島地震復興へ向けてのチャリティーイベントが28日、平良東仲宗根のみやくるるホールで開催した。
市社会福祉協議会(野原勝会長)は28日、平良老人福祉センターで「赤い羽根共同募金・能登半島地震チャリティバザー」を行った。
スローフード研究会(津嘉山千代代表)は28日、市働く女性の家(ゆいみなぁ)で、結成20周年を記念したスローフード例会を行った。
「揃(スゥル)い響(トゥユ)まし」をテーマに第18回市民総合文化祭「芸能祭」(主催・市、市教育委員会、市文化協会)が28日、マティダ市民劇場で開かれた。
下地児童館母親クラブ(藤原菜穂美会長)が27日、下地児童館で子どもたちが防災意識を持つための日帰り防災キャンプを開催した。
宮古島税務署(占野陽一署長)は、2023年分の所得税等の確定申告が始まる2月を前に29日、市役所で座喜味一幸市長のスマートフォンを使った確定申告体験を行い、「簡単・便利」な手続きをアピールした。
乗客約4000人を乗せた「MSCベリッシマ」号が29日、平良港のクルーズ船専用バースに入港した。
市教育委員会生涯学習部が主催した市民説明会「八重干瀬と宮古の自然環境を知る」が27日、市未来創造センター多目的ホールで開催された。
宮古青年会議所(JC)の第78回通常総会が27日夕、市内西里の飲食店で開かれ、2024年度一般会計収支予算などの議案を審議し、承認した。
知るぽると沖縄県金融広報委員会、日本FP協会沖縄支部主催の「暮らしとお金のセミナー&FPフォーラム」が27日、未来創造センタースタジオで開催された。