PFOS等の高濃度続く 県の専門家会議で報告
【那覇支局】県の基地周辺環境対策推進事業として実施されている「有機フッ素化合物(PFOS等)汚染源調査に係る専門家会議」(座長・平田健正和歌山大名誉教授)の2023年度第3回の会議が5日、那覇市の県市町村自治会館で開かれた。
【那覇支局】県の基地周辺環境対策推進事業として実施されている「有機フッ素化合物(PFOS等)汚染源調査に係る専門家会議」(座長・平田健正和歌山大名誉教授)の2023年度第3回の会議が5日、那覇市の県市町村自治会館で開かれた。
【那覇支局】県教委による2023年度県児童生徒等表彰式が5日、那覇市の県南部合同庁舎で催され、宮古からは教育・文化活動部門で根間美優さん(宮古総実高3年)、スポーツ活動部門で平良一喜さん(同)、他の児童生徒の模範部門で宮古工業高自動車機械システム科3年(代表・平良玄汰)が受賞した。
【那覇支局】連合沖縄(仲宗根哲会長)の2024春季生活闘争開始宣言集会が5日、那覇市の県庁前県民広場で開かれた。
市産業振興局と東京農業大学宮古亜熱帯農場が主催する市民イベント「ヤムイモ試食会」が6日、市役所2階大ホールで開催された。
【那覇支局】在沖多良間郷友会(西筋光則会長)は5日、那覇市のマリエールオークパインで2024年新年会・20才を祝う会および叙勲受章祝賀会を開き、参加した約150人の会員が旧交を温め合った。
3、4の両日に行われた津嘉山荘杯では多くの副賞へ協賛が贈られた。
市エコアイランド推進課は4日、狩俣地域の歴史や文化を紹介する散策ツアーを実施した。
ピティナ・ピアノステップ「トークコンサート」(主催・全日本ピアノ指導者協会ピティナ宮古ステーション)が4日、マティダ市民劇場で行われた。
3と4両日に行われた第50回ミニバスケットボール(第31回ヒロスポーツ杯)交歓大会の期間中、宮古ミニバスケットボール連盟は募金活動を行った。
男の琉舞講座が3日から未来創造センター内中央公民館スタジオ1で始まった。