にぎわい再生に追い風 中心市街地活性化計画 内閣総理大臣が認定 官民...
宮古島市(座喜味一幸市長)が策定した宮古島市中心市街地活性化基本計画が26日、内閣総理大臣認定を受けた。
宮古島市(座喜味一幸市長)が策定した宮古島市中心市街地活性化基本計画が26日、内閣総理大臣認定を受けた。
みやこ福祉会(伊志嶺博司理事長)は27日、2023年度「市障がい者等レクリエーション活動等支援事業」として6月から実施されてきた三線教室の閉講式を次郎三線教室(ペンションジロー村内)で行った。
市社会福祉協議会(野原勝会長)は30日午前11時半より、災害時を想定した炊き出し訓練を平良老人福祉センターで実施する。
砂川小学校(下地操校長)はこのほど、市社会福祉協議会(野原勝会長)に2023年度赤い羽根学童募金を寄付し、贈呈式を同校図書室で執り行った。
市環境衛生局環境保全課(与那覇弘樹課長)は24日、市クリーンセンタープラザ棟前石畳で「プラザのそのまんま市」を開催した。
宮古で平和を祈るキリスト者の会、みやこ9条の会の呼び掛けで、毎月1回開かれるピースキャンドルin宮古「パレスチナ・ガザとウクライナの平和を祈るつどい」が24日、平良西里の交差点で行われた。
4月28日に開催される「第8回とうがにあやぐ大会」の出場者を募集している。
2023年度「第2回県SDGsアドバイザリーボード会議」が27日、県宮古支庁講堂で行われた。県内のSDGs(持続可能な開発目標)進捗(しんちょく)状況のモニタリング報告書や24年度のSDGsの取り組みなどで意見を交わした。
宮古島市立教育研究所(平良善信所長)は27日、2023年度後期(第23期)研究教員修了式を市役所で実施した。
【那覇支局】県文化観光スポーツ部は25日、2月の県内入域観光客数は前年同月比20・3%(12万1300人)増の71万9200人と発表した。増加は27カ月連続となった。