
物価高対策支援金 申請期限31日まで
県はコロナ禍で物価高騰に悩む県内の中小企業や個人事業者を支援する「物価高長期化対策支援金」の申請を受け付けている。
県はコロナ禍で物価高騰に悩む県内の中小企業や個人事業者を支援する「物価高長期化対策支援金」の申請を受け付けている。
【那覇支局】県は12日、2023年第40週(10月2~8日)の新型コロナウイルス患者の1医療機関の定点当たり報告数が7・52人、医療機関54カ所で報告数は406人になり、推計値は1900人と発表した。
サッカー教室の開催などで活動する「奥大介プレゼンツ宮古島スマイルプロジェクト」(松田泰成実行委員長)は12日、市社会福祉協議会で食品寄贈式を開いた。
宮古島海上保安部(福本拓也部長)は12日、平良港湾合同庁舎会議室で9月に起きた海難救助協力者4人に感謝状を贈呈した。
【那覇支局】「全国地域安全運動」が11日から始まるのに合わせ、那覇市の県警本部で同日、防犯パトロール隊の出発式が開かれた。
11日に行われた「ひきこもり・不登校支援会」チャリティーショーを兼ねたラジオ沖縄の「演歌の花舞台~人生歌あり~」の公開収録の参加者と関係者らは12日、市役所に大城裕子教育長を訪ね…
伊良部・仲地の青年会は6、7両日に伊良部南区の塩田公園で「第15回伊良部仲地夏祭り」を開催した。
全国珠算教育連盟沖縄県支部の第417回珠算・暗算検定試験がこのほど、平良港マリンターミナルで行われ、珠算段位42人、暗算段位39人、級位21人が受験し、珠算5人、暗算段位13人、級位10人が合格した。
国際協力機構(JICA)沖縄センター(倉科和子所長)は新たに5人が沖縄から海外協力隊へ派遣されることを発表し、その中の1人である宮古高校出身の大口海皇さんが12日、市役所で座喜味一幸市長と大城裕子教育長を出発前表敬訪問し、派遣されるにあたっての抱負を語った。
【那覇支局】県は12日、インフルエンザの2023年第40週(10月2~8日)の1医療機関の定点当たり患者数が30・85人と警報を発令する基準である1医療機関当たり患者数が30人を超えたとして、警報を発令した。