避難勧告に課題多く警鐘 石川県出身松井さん
本社で働く石川県出身の松井香織さんは「スマホやテレビの津波警報を受け、久松漁港前の自宅から即カママ嶺公園へ避難したが、市内中に響くと予想していた警報サイレンが聞こえず不安を感じた。
本社で働く石川県出身の松井香織さんは「スマホやテレビの津波警報を受け、久松漁港前の自宅から即カママ嶺公園へ避難したが、市内中に響くと予想していた警報サイレンが聞こえず不安を感じた。
気象庁によると3日午前8時58分ごろ、台湾東部沖を震源とする推定規模マグニチュード7・7の地震が発生した。
【那覇支局】宮古島地方など県内各地に津波警報が発令されたことを受け、県は3日午前、県庁で災害対策本部を開いた。
シーボーンクルーズ(本社:米国)の乗客約450人を乗せた3万2千㌧型クルーズ船、シーボーンオデッセイ(SeabournOdyssey)が3日、宮古島に初めて寄港した。
宮古島市(座喜味一幸市長)は午前9時1分の津波警報発令と同時に災害対策本部を立ち上げ、同20分に全体会議を開いて各部署間で組織などの避難体制、各部署それぞれの避難処理などの確認を取るとともに情報収集に努めた。
未来創造センター図書館コーラルスペースでは現在、「発達障がい啓発週間」にちなんだイベントが行われている。
大手化粧品メーカー花王(東京都中央区)は3日、市内の小学校に入学する新1年生一人ひとりに向け、日焼止めクリーム541個を寄贈した。
【那覇支局】JAおきなわ(前田典男理事長)は1日、那覇市のJA会館で2024年度新採用職員入組式を開いた。
【那覇支局】比嘉京子県議や県内市町村の無所属の女性議員がこのほど、県庁で会見し、政治団体「沖縄うない」を設立したと発表した。
台湾東部沖で3日に発生した地震は、宮古地方でも揺れを感じた。この地震により津波が発生し、気象庁から「津波警報」が発表された。