
食卓から地域内経済循環 地産地消の可能性考える 市民向けワークショップ
宮古島市産業振興局の市民向けワークショップが21日、市保健センター多目的ホールで行われた。
宮古島市産業振興局の市民向けワークショップが21日、市保健センター多目的ホールで行われた。
全国地域安全運動最終日の20日、宮古島地区防犯協会と宮古島警察署は夜間の中心市街地4通りで街頭防犯パトロールを実施した。
秋の行政相談所開設をピーアールしようと沖縄行政評価事務所宮古支部(真壁恵修支部長)は20日、平良下里のスーパーで街頭活動を行った。
女性が働き続けられる職場づくり支援プログラム「オーダーメイド型支援」の参加企業を募っている県女性就業・労働相談センターでは…
【那覇支局】琉球大学は20日、9月に実施した医学部医学科第2年次特別編入学(学士編入)第1次選抜の試験問題に出題ミスがあったと発表した。
「シルバーの日」にちなみ宮古島市シルバー人材センター(川満勝彦理事長)は21日、平良東仲宗根の豊旗の塔周辺のボランティア清掃を行った。
第13回上野博愛まつり(主催・博愛の里上野地域づくり協議会)およびドイツ商船ロベルトソン号救助150周年式典が21日、うえのドイツ文化村で開催された。
【那覇支局】今年9月から来年3月までの予定で受け入れ事業が行われている2023年度ウチナーンチュ子弟等留学生の10人が20日、県庁を訪れ、照屋義実副知事と面談した。
第18回宮古島市民総合文化祭(主催・市、市教育委員会、市文化協会)一般の部が20日、未来創造センター多目的ホールなどで始まった。
【那覇支局】県交通政策課はこのほど、琉球エアーコミューター(RAC、那覇市)が運航する多良間―宮古線などの離島運賃の値上げ分をこれまでの県4割、自治体6割から県が全額負担すると発表した。