
「子の可能性は無限」 はなぞのこども園 子ども未来サミット開催
はなぞのこども園は25日、同園で「子ども未来サミット」を開催した。子育て世代の約30人が参加し、子どもたちの未来について専門家と共に考察する場となった。
はなぞのこども園は25日、同園で「子ども未来サミット」を開催した。子育て世代の約30人が参加し、子どもたちの未来について専門家と共に考察する場となった。
宮古教育事務所(平良吉嗣所長)は25日、同所研修室で叙勲伝達式を行った。
27日開会予定の宮古島市議会3月定例会に市当局が提案する議案の説明が25日、市役所の市議会全員協議会室で行われた。
26日市役所2階大ホールで午後1時から特許庁と沖縄総合事務局による知財をテーマにしたセミナーイベント「つながる特許庁in宮古島」が初めて開催される。
宮古島のママを応援するフリーマガジン「anna」としまさんマルシェによる共同イベント「annaフェス」が24日、JTAドーム宮古島で開催された。
宮古ミニバスケットボール連盟(砂川栄作会長)の創立20周年記念式典および祝賀会が22日、市西里のホテル内で開かれた。
市内の宮古空港と下地島空港を発着する路線バスを中心にクレジットカード等のタッチ決済による乗車サービスが3月5日から開始される。
2024年度県文化協会賞受賞祝賀会(市文化協会主催)が22日、市内のレストランで開かれ、多数の関係者らが集い、功労賞の塩川正子さん、新城美津枝さん(同協会理事)、奨励賞の與那覇実さん(日本盆栽協会宮古島支部)、団体賞の琉球古典音楽野村流保存会宮古島支部(仲宗根玄雅支部長)の功績をたたえ、受賞を盛大に祝った。
カママ嶺公園に建立されている山田弘子(20周年)・佳乃(10周年)親子句碑記念俳句コンクール表彰式が23日、市内のレストランで行われた。
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は24日、平良港ターミナルビルで行った会見で26日に配備予定の電子戦部隊が住民への説明もなく強硬に配備されることに抗議する声明を発表した。