
避難所運営体験ゲーム開催 防災危機管理課 来月10日に「HUG」 意識...
市防災危機管理課は8月10日に市役所2階大ホールで、防災に興味がある人を対象に避難所運営を疑似体験できるゲーム「HUG」を実施する。
市防災危機管理課は8月10日に市役所2階大ホールで、防災に興味がある人を対象に避難所運営を疑似体験できるゲーム「HUG」を実施する。
「宮古島夏まつり2024」(主催・同実行委員会)が26日開幕した。台風3号の接近で心配されたが、初日は漲水御嶽と宮古神社で豊年祈願祭が行われ、漲水クイチャー保存会や池間のサス、西原みどり会などが祈願舞踊、クイチャーを奉納し向こう1年間の豊作と豊漁、宮古圏域の発展を祈念した。
子どもたちのためのSDGsとプログラミングなど学びの場づくりを行うイエローピンプロジェクト(東京都渋谷区)は26日、旧下地庁舎3階の宮古島ICT交流センターで「プログラミングで海のSDGs!」を開催した。
宮古島市は、5日から干ばつに対するかん水事業を実施してきたが、23日からのまとまった雨量が確認できたことから関係機関と協議し、「現在の干ばつ傾向は解消されたもの」としてかん水事業を一時停止することにした。
【那覇支局】第64回県吹奏楽コンクール(主催・県吹奏楽連盟など)4日目の26日、沖縄市民会館で中学生Aパートの部が行われ、北・下地中の合同チームと平良・久松中の合同チームがそれぞれ金賞を受賞し、きょう27日に同所で行われる九州大会に向けての代表選考会へ進んだ。
【那覇支局】4月14日に開催された第38回全日本トライアスロン宮古島大会の感動を再現する「2024ストロングマン写真展」(主催・同実行委員会など)が25日、那覇市の琉球新報社1階ロビーで始まった。
宮古島夏まつり2024で恒例となっている東西大綱引きで使用する本綱編みがこのほど、カママ嶺公園駐車場で行われた。
宮古テレビでは今年も宮古島夏まつり2024を会場から生中継する。あす27日午後5時から「週刊テレビあがんにゃ」(091ch)を通常から1時間繰り上げし、会場からお出かけ放送を中継。
伊良部公民館(濱川宗和館長)で25日、書道教室に通っていない小・中学生を対象とした「夏休みこども書道教室」が始まった。
城辺の吉野公民館で22日に料理教室が行われ、生きいき百歳体操に参加しているお年寄りらが参加した。