
SNSでの発言、注意喚起を 家庭教支研修高宮城氏 拡散前に「か・じ・だ」
県教委主催の家庭教育支援者研修会が8日、県宮古教育事務所で開かれた。
県教委主催の家庭教育支援者研修会が8日、県宮古教育事務所で開かれた。
三菱地所の代表執行役専務四塚雄太郎氏らが10日、市役所に嘉数登市長を訪問した。
宮古伊良部農業水利事業所の今別府純一所長らは10日、市役所に嘉数登市長を表敬し、宮古島市における国営かんがい排水宮古島伊良部地区について説明を行った。
2025年「信教の自由を守る日集会」が11日、日本キリスト教団宮古島教会で行われた。
(一財)平和安全保障研究所(RIPS、德地秀士理事長)による沖縄未来フェローシップ・プログラムのフォローアップ事業が11日、市内下里のホテルで開かれた。
【那覇支局】第29回しまくとぅば語やびら大会(主催・県、県文化協会)が8日、中城村の吉の浦会館で開かれ、県内5地域から16組21人が出場し、各地の方言で自身の体験談や思いを発表した。
【那覇支局】沖縄宮古民謡協会(石原朝泰会長)は9日、第22回教師・師範免許試験を豊見城市社会福祉センターで実施し、師範、教師試験合わせて3人が合格した。
【那覇支局】県土木建築部は7日、県営住宅の家賃算定で誤りがあり、一部の入居世帯に過大に家賃を徴収していたと発表した。
若い人たちを中心に、沖縄のあれこれをウェブサービス「note(ノート)」に投稿するコラムプロジェクト「あなたの沖縄」主催のワークショップ「もやもやを手紙に書く」が9日、未来創造センターで開催された。
宮古青年会議所(JC)の第80回通常総会が8日夕、平良西里の飲食店で行われ、2024年一般会計収支予算などの議案を審議し、可決した。