
知識共有で虐待撲滅へ 講師に信田さん 子どもの未来守る
県は「2024年度こども虐待防止推進事業」の一環として17日、宮古合同庁舎2階で講演会を開催した。
県は「2024年度こども虐待防止推進事業」の一環として17日、宮古合同庁舎2階で講演会を開催した。
第17回チャリティ歌と踊りの祭典「夢・輝らめいて」(ミュージックラウンジ千年の恋主催)が17日、マティダ市民劇場で開かれた。
【那覇支局】第26回(2024年度)善行児童生徒表彰式(主催・県退職校長会)が16日、那覇市の県総合福祉センターで開かれ、下地中学校3年の伊敷音杏さんと平良中学校3年の湊ナラヤン渚音さんが表彰を受けた。
宮古地区退職校長寿会(知念安則会長)は18日、宮古教育事務所で2024年度宮古地区善行児童生徒表彰式を行った。
上野自治会自主防災会(根間正三郎会長)は17日、上野構造改善センターで地震や津波などの自然災害に備える避難訓練を実施した。
西原創立150周年記念式典・祝賀会が17日、西辺小学校体育館で開催された。
サツマイモの生産振興と消費拡大を目的とした「いもの日イベント」(宮古島市かんしょ産地協議会、沖縄県かんしょ生産振興協議会主催)が18日、市役所2階大ホールで開催された。
市社会福祉協議会は15日、城辺社会福祉センターで通所デイサービスと生き生き教室の利用者約90人の長寿を祝う合同敬老会を開催した。
平良東仲宗根在住の佐山太郎さん(46歳、神奈川県出身)は、13年前から宮古島の魅力に魅せられ、5年前に移り住んだ。
子どもの健やかな成長と幸せを祈願する「七五三詣り」の季節を迎えた。市内の宮古神社では15日、袴着の男の子、帯解の女の子や家族らが訪れ手を合わせる姿が見られた。