
「マストリャー」で五穀豊穣祈願 上野野原 勇壮な棒踊りと優雅な舞
旧暦8月15日の17日、上野野原で十五夜の伝統行事「マストリャー」が行われた。
旧暦8月15日の17日、上野野原で十五夜の伝統行事「マストリャー」が行われた。
第19回市老人クラブ連合会グラウンドゴルフ大会が18日、カママ嶺公園で行われた。
平良西原地区の敬老会(西原自治会主催)が16日午後、西原地区公民館で行われた。
伊良部仲地自治会主催の敬老会が15日、東地区構造改善センターで行われた。
【那覇支局】9月18日は県が2006年に条例で制定した「しまくとぅばの日」。
レオクラブ宮古島の子どもたちが主催する学生向けの「宮古島の未来を切り拓く?Uターンプレイヤーによる次世代リーダー育成講演会」が21日午後2時から開催される。
市社会福祉協議会と県共同募金会宮古島市共同募金委員会が主催する2024年度赤い羽根共同募金説明会が18日、平良老人福祉センター(平良地区)で始まった。
沖縄県警察本部は8月末現在の県内でSNS型投資詐欺やロマンス詐欺による被害額が約10億円を超えていると報告し、この問題に対する強い危機感を表明した。
旧暦8月15日の17日、市内各地では十五夜行事が行われた。城辺地区の上区自治会、うるか自治会の「豊年祭」では伝統の獅子舞が奉納され、向こう1年間の豊年と無病息災を祈願した。
平良久貝のあけぼの保育園に通う4・5歳児29人は17日、島の駅みやこを訪れ、手作りの獅子舞で厄をはらい、商売繁盛を願った。