
トラッシュ搬出宮古3工場で1903台分 長崎富夫氏一般質問
宮古島市は17日、市内3製糖工場から今年度、合計でトラック1903台分のトラッシュが搬出されたと明らかにした。
宮古島市は17日、市内3製糖工場から今年度、合計でトラック1903台分のトラッシュが搬出されたと明らかにした。
市は17日、JTAドームの空調と照明の改修を検討するとの見解を示した。
宮古島市の座喜味一幸市長は16日、市議会一般質問の答弁で、施政方針で示した「誰一人取り残さない社会の構築」について、少子高齢化、市街地への集中で地域コミュニティが落ちていると指摘した上で、各地区の出張所及び行政サービスを充実するとし「地域にあった課題解決の仕組みづくりを緊急に取り組む」との方針を示した。西里芳明氏への答弁。
下地島空港及び周辺用地利活用で問題となっている耕作者の土地明け渡しに関連して宮古島市は16日、県が観光リゾートゾーンの協議を半年間延長するとの方向性を示していることを明らかにした。
宮古島市は今年度、市・県民税の申告を下地・城辺・上野・伊良部の各出張所で2日間ずつ受け付けた。
市クリーンセンタープラザ棟は今年度、2月末までに6万1009点のリユース品を引き取り、5万8069を譲り渡した。
2023年は上野地区が「博愛の里」と呼ばれるきっかけとなった、ドイツ商船ロベルトソン号の救助から150周年に当たる。
宮古島市議会(上地廣敏議長)の3月定例会一般質問第2日が16日、市議会本会議場で行われ5人が質問に立った。
宮古島市議会(上地廣敏議長)の3月定例会は15日、一般質問が始まった。副市長人事について質問した前里光健氏に対し、座喜味一幸市長が県の知事公室長を務める嘉数登氏の起用を明言。
【多良間】多良間村議会(福嶺常夫議長)の3月定例会は14日、最終本会議が行われ閉会した。今議会では2023年度一般会計予算案などを可決。