
新里氏が辞職願提出へ 県議選出馬で きょう本会議閉会後
6月の県議会選挙に出馬を表明している新里匠市議(46)は26日、市議会事務局へ辞職願を提出する意向を示した。
6月の県議会選挙に出馬を表明している新里匠市議(46)は26日、市議会事務局へ辞職願を提出する意向を示した。
上地氏は「防災無線が聞き取りにくいという住民の声が多い」と伝えて市の対応策を質問。
平良松原の農地違反転用に対する粟国恒広市議の関与について山下氏から「粟国氏は主要関係者か」と問われた芳山辰巳農業委会長は「同氏を『違反転用を開始した者』として違反勧告を行っている」と回答。
友利氏は「市議会議員には市民への説明責任があることから、行政運営に対して知る権利を有する」として、保良弾薬庫、高野漁港の問題、不法投棄ごみ撤去、市総合庁舎建設などへの質問に対して市当局が…
池城氏は「教員には残業手当の支給がなく、基本給の4%相当額が定額給付されるが、同額を時給換算すると500円程度」だと話し、大城裕子教育長へ「教員の時間外勤務に対しても一般公務員同様の手当支給を国や県に訴えてほしい」と要望し…
【那覇支局】県は22日、能登半島地震の支援のための対策本部会議(本部長・玉城デニー知事)を開いた。
平良氏は「2023年は全国的に出生数が過去最低となり、市も同様に出生数が減少し少子化が加速している」として市の対応策を質問。
市議会総務財政委員会(下地茜委員長)は22日、委員会を開き表決を先送りしていた上野出張所移転関連の3議案、再生可能エネルギー特別会計の新年度予算案に加えて、19日に追加議案として市議会に上程された2024年度一般会計補正予算案について審査を行った。
久貝氏は「本市が最優先に取り組むべき施策は若者定住支援と少子化対策」であるとして、一時預かり保育について「本市では年間約6千人が利用する一時預かり保育だが…
下地氏は「福祉制度の狭間(はざま)にいる住民やや複合的な課題を抱えた世帯が、社会的孤立とならないような体制づくりが求められる」として…