
外国人雇用、協力証明が条件 地域共生の強化目指す
4月1日以降、宮古島市で活動する特定技能外国人を雇用する機関は、地域の共生施策に対する協力を証明する「協力確認書」の提出が求められている。
4月1日以降、宮古島市で活動する特定技能外国人を雇用する機関は、地域の共生施策に対する協力を証明する「協力確認書」の提出が求められている。
宿泊施設やスキー場およびゴルフ場などを展開するホスピタリティパートナーズグループ(HPG)でホテルを運営するホスピタリティオペレーションズ(東京都千代田区、田中章生代表)は14日、西里大通りに面するセントラルリゾート宮古島を「スマイルホテル宮古島」としてリブランドオープンした。
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は15日、全日本トライアスロン宮古島大会実行委員会(大会長・嘉数登市長)に、自衛隊が公務ではなくボランティア参加とし、戦闘服着用ではなく大会ボランティア要員に支給される服を着用するよう要請した。
宮古製糖城辺工場の2024・25年期サトウキビ製糖操業の原料搬入量は14日現在、13万6499㌧で平均糖度は13・82度となっている。
ゴーヤーなどの農作物を食い荒らす、外来種の害虫「セグロウリミバエ」が沖縄本島で相次いで確認され、14日から緊急防除が始まった。
20日に開催される第39回全日本トライアスロン宮古島大会に役立ててほしいと設立70周年を迎えるという砂川鉄工ヤンマーの砂川幸男代表は14日、市役所に嘉数登市長を訪ね、寄付金を手渡した。
第39回全日本トライアスロン宮古島大会の成功を願い、三菱地所ホテルズ&リゾーツ社の根間靖ホテルアトールエメラルド宮古島総支配人らは14日、市役所に嘉数登市長を訪ね、寄付金を贈呈した。
宮古地区婦人連合会は13日、未来創造センターで2025年度の定期総会を開いた。
沖縄気象台の植田亨台長、宮古島地方気象台の金城康広台長らが14日、市役所に嘉数登市長を訪問した。
宮古青年会議所(JC)は14日、13日まで実施したフードドライブ事業(村本静実行委員長)で市民から寄付された食料品約900品と商品券を市社会福祉協議会の野原勝会長に手渡した。