
年末年始の交通安全県民運動 1月4日まで取り組み強化
県および県交通安全推進協議会は、21日から来年1月4日までの期間、交通安全県民運動を実施する。
県および県交通安全推進協議会は、21日から来年1月4日までの期間、交通安全県民運動を実施する。
【那覇支局】第74回県小中学校童話・お話・意見発表大会(主催・県PTA連合会など)が16日、読谷村文化センターで開催され、宮古地区から選出された洲鎌光希さん(下地小3年)、長嶺凪さん(平良第一小4年)、漢那琉夏さん(北中2年)がそれぞれ優良賞を受賞した。
【那覇支局】飲酒運転根絶県民大会及び2023年度交通安全フォーラム(主催・内閣府、県、県議会、県警)が20日、浦添市のアイム・ユニバースてだこホールで開かれた。約600人が参加。
【那覇支局】県は15日、2023年12月10日時点で県内の梅毒患者が137人(男性98人、女性39人)報告され、21年から3年連続で過去最多を更新したと発表した。
【那覇支局】国家戦略特別区域会議・合同会議が18日、オンラインで開かれ、県は北谷町内の認可外保育施設に対する保育士などの配置に関する基準の緩和を求める認定申請を行った。
第38回全日本トライアスロン宮古島大会の競技運営を担う職員に対する兼任辞令交付式が20日、市役所2階大ホールで行われた。
来年4月14日に開催される第38回全日本トライアスロン宮古島大会のスイムコースが変更される。
【那覇支局】福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)が20日、県に対して25日までに名護市辺野古の改良地盤工事の設計変更を承認するよう命じる判決が出たことを受け、池田竹州副知事は同日、県庁で記者会見を開いた。
市歴史文化資料館(旧砂川中学校)では、20日から来年2月10日まで、「江上幹幸コレクションインドネシアの絣(かすり)『イカット』~クジラと塩の織りなす布の物語~」の展示を行っている。
2023年度問題行動防止標語・イラスト表彰式が19日、宮古総合実業高校で行われ、標語6部門、イラスト1部門でそれぞれの優秀賞に選ばれた受賞者らに賞状が贈られた。